関 玲雄那(2011年度卒業・2013年度修了)/ Reona SEKI
【研究発表】
- 関玲雄那,宮本慎宏:窓や壁に対する視覚的印象の定量化に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),pp.59-60,2012.9.
- 関玲雄那,宮本慎宏,和田耕一,杉森正敏:木造軸組構法住宅の施工過程における振動特性の変化,日本建築学会四国支部研究報告集,第13号,pp.45-46,2013.5.
- 関玲雄那,宮本慎宏:世帯構造と既存住宅ストックを考慮した木材需要量に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),pp.109-110,2013.8.
【卒業論文】
2011年度「感性工学に基づく建築デザイン要素のイメージ評価に関する研究」
【修士論文】
2013年度「住宅耐震化の趨勢を考慮した木材需要量の推計と森林資源への影響分析」
藤岡 大樹(2011年度卒業)/ Daiki FUJIOKA
【卒業論文】
2011年度「懸造を有する伝統的木造建物の耐震性能に関する研究」
中岡 宏起(2012年度卒業)/ Koki NAKAOKA
【卒業論文】
2012年度「世帯構造と既存住宅ストックを考慮した木材需要量に関する研究」
松井 匡宏(2012年度卒業)/ Masahiro MATSUI
【受賞】
- 2012年度日本建築学会四国支部長賞,2013.3.
【卒業論文】
2012年度「愛媛県八幡浜市に現存する木造校舎の耐震性能に関する研究」
宇崎 佑(2013年度卒業)/ Yu UZAKI
【卒業論文】
2013年度「ブータン王国の伝統的建造物の耐震性能に関する研究」
勝部 祥平(2013年度卒業)/ Shohei KATSUBE
【受賞】
- 2013年度日本建築学会四国支部長賞,2014.3.
【卒業論文】
2013年度「伝統的木造建物の最大応答予測法に関する研究」
武田 和也(2014年度卒業)/ Kazuya TAKEDA
【卒業論文】
2014年度「歴史的建築物の耐震性能に関する実験的研究」
山木 裕介(2014年度卒業)/ Yusuke YAMAKI
【全文査読付学術論文】
- 宮本慎宏,山木裕介,佐藤弘美:建具を用いた既存木造住宅の開口部補強に関する研究,日本建築学会技術報告集,第22巻,第51号,pp.489-494,2016.6.
【研究発表】
- 山木裕介,宮本慎宏,佐藤弘美:既存木造住宅における耐震建具の補強効果に関する実験的研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第14号,pp.21-22,2014.5.
- 山木裕介,宮本慎宏:建具を用いた既存木造住宅の開口部補強に関する実験的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),pp.325-326,2015.9.
【卒業論文】
2014年度「建具を用いた既存木造住宅の 開口部補強に関する実験的研究」
奥廣 晴香(2015年度卒業・2017年度修了)/ Haruka OKUHIRO
【国際会議論文】
- M. Miyamoto and H. Okuhiro: Study on Retrofit Effects for Horizontal Plane
of Traditional Wooden Houses Based on Full-Scale Test, Proceedings of the
Third Australasia and South-East Asia Structural Engineering and Construction
Conference, Kuching, Sarawak, Malaysia, November, 2016.
【研究発表】
- 奥廣晴香,森藤祥裕,宮本慎宏:文化財建造物の耐震補強事例調査,日本建築学会四国支部研究報告集,第16号,pp.15-16,2016.5.
- 奥廣晴香,森藤祥裕,宮本慎宏:文化財建造物の耐震補強工法に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.521-522,2016.8.
- 宮本慎宏,青木孝義,江原夏季,森藤祥裕,奥廣晴香:ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その6実大版築壁体の引き倒し実験による耐震補強の有効性検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.909-910,2016.8.
- 江原夏季,青木孝義,宮本慎宏,奥廣晴香,森藤祥裕:SEWLA Lhakhangの常時微動測定と固有値解析,日本地震工学会・大会−2016梗概集,2016.9.
- 奥廣晴香,宮本慎宏:伝統的木造建物の水平構面補強効果に関する実験的研究,日本地震工学会・大会−2016梗概集,2016.9.
- 奥廣晴香,宮本慎宏,多幾山法子,腰原幹雄:ネパールにおける層塔建築物の地震被害と構造性能評価に関する研究 その2 常時微動計測,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.907-908,2017.8.
- 小西孝明,奥廣晴香,宮本慎宏:伝統的木造建物におけるT字型柱貫接合部の構造性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.15-16,2018.5.
【受賞】
- 2015年度香川大学工学部長賞,2016.3.
【卒業論文】
2015年度「文化財建造物の耐震補強事例調査と実大実験に基づく水平構面補強効果の検証」
【修士論文】
2017年度「伝統的木造建物における柱貫接合部の構造性能評価に関する研究」
森藤 祥裕(2015年度卒業・2018年度修了)/ Yoshihiro MORITO
【全文査読付学術論文】
- 森藤祥裕,宮本慎宏,花里利一:地震観測に基づく歴史的石造建築物の動的相互作用に関する研究,構造工学論文集,vol.64B,pp.493-500,2018.3.
【研究発表】
- 奥廣晴香,森藤祥裕,宮本慎宏:文化財建造物の耐震補強事例調査,日本建築学会四国支部研究報告集,第16号,pp.15-16,2016.5.
- 奥廣晴香,森藤祥裕,宮本慎宏:文化財建造物の耐震補強工法に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.521-522,2016.8.
- 宮本慎宏,青木孝義,江原夏季,森藤祥裕,奥廣晴香:ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その6実大版築壁体の引き倒し実験による耐震補強の有効性検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州),pp.909-910,2016.8.
- 江原夏季,青木孝義,宮本慎宏,奥廣晴香,森藤祥裕:SEWLA Lhakhangの常時微動測定と固有値解析,日本地震工学会・大会−2016梗概集,2016.9.
- 森藤祥裕,宮本慎宏,花里利一:地震観測に基づく歴史的石造建築物の動的相互作用に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第17号,pp.19-20,2017.5.
- 森藤祥裕,宮本慎宏,花里利一:地震観測に基づく歴史的石造建築物の動的相互作用に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.815-816,2017.8.
【卒業論文】
2015年度「地震観測に基づく歴史的石造建築物の動的相互作用に関する研究」
【修士論文】
2018年度「歴史的組積造建築物の構造性能評価に関する研究」
戎岡 美咲(2016年度卒業・2018年度修了)/ Misaki EBISUOKA
【全文査読付学術論文】
- 戎岡美咲,宮本慎宏:近代木造校舎に用いられる木造軸組架構の耐震性能に関する研究,構造工学論文集,vol.64B,pp.453-461,2018.3.
【国際会議論文】
- M. Miyamoto and M. Ebisuoka: Structural Analysis of Wooden Frames Used
for Modern Wooden School Buildings, Proceedings of the Fourth Australasia
and South-East Asia Structural Engineering and Construction Conference,
Brisbane, Queensland, Australia, December, 2018.
【研究発表】
- 戎岡美咲,宮本慎宏,冨永善啓:耐震補強が伝統的木造建物の振動特性に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造V,pp.195-196,2018.9.
【受賞】
- 2016年度土木学会四国支部長賞,2017.3.
【卒業論文】
2016年度「愛媛県八幡浜市に現存する近代木造校舎の耐震性能評価に関する研究」
【修士論文】
2018年度「立体フレームモデルを用いた近代木造校舎の耐震性能評価に関する研究」
小西 孝明(2016年度卒業・2018年度修了)/ Takaaki KONISHI
【全文査読付学術論文】
- 小西孝明,宮本慎宏,青木孝義,江原夏季,ペマ,プンツォ ワングモ:ブータン王国における伝統的民家の耐震補強工法に関する実験的研究,構造工学論文集,vol.63B,pp.359-367,2017.3.
【国際会議論文】
- K. C. Shrestha, T. Aoki, T. Konishi, M. Miyamoto, J. Zhang, N. Takahashi,
P. Wangmo, T. Aramaki and N. Yuasa: Full-Scale Pull-Down Tests on a Two-Storied
Rammed Earth Building with Possible Strengthening Interventions, Proceeding
of the 11th International Conference on Structural Analysis of Historical
Constructions, pp.1557-1565, Cusco, Peru, September, 2018.
【研究発表】
- 小西孝明,宮本慎宏,青木孝義,江原夏季:ブータン王国における伝統的民家の耐震性能に関する実験的研究,日本地震工学会・大会−2016梗概集,2016.9.
- 江原夏季,青木孝義,宮本慎宏,小西孝明:ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その7 木材による版築ブロックの水平方向補強方法の一提案,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.811-812,2017.8.
- 小西孝明,奥廣晴香,宮本慎宏:伝統的木造建物におけるT字型柱貫接合部の構造性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.15-16,2018.5.
- Phuntsho Wangmo,Takayoshi Aoki,Kshitij C. Shrestha,Mitsuhiro Miyamoto,Takaaki
Konishi,Takumi Aramaki,Jingyao Zhang,Noriyuki Takahashi,Noboru Yuasa,Hidenori
Aoki:Study on earthquake resistance technology of composite masonry buildings
in Bhutan Part 3: Element tests on reduce-scaled rammed earth walls,Summaries
of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan,Structures-W,pp.907-908,2018.9.
- 小西孝明,宮本慎宏,青木孝義,K.C. Shrestha,湯浅昇,高橋典之,張景耀,荒巻卓見,Phuntsho Wangmo,青木秀敬:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究
その4 引き倒し実験の概要と材料実験結果,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造W,pp.909-910,2018.9.
- Kshitij C. Shrestha,Takayoshi Aoki,Mitsuhiro Miyamoto,Jingyao Zhang,Takumi
Aramaki,Phuntsho Wangmo,Takaaki Konishi,Noriyuki Takahashi,Noboru Yuasa,Hidenori
Aoki:Study on earthquake resistance technology of composite masonry buildings
in Bhutan Part 5: Pull-down tests on real-scale rammed earth house: Test
results and discussions,Summaries of Technical Papers of Annual Meeting,
Architectural Institute of Japan,Structures-W,pp.911-912,2018.9.
- 村井颯希,小西孝明,宮本慎宏:有限要素解析を用いた伝統的木造建物におけるT字型柱貫接合部の構造性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第19号,pp.25-26,2019.5.
【受賞】
- 2016年度香川大学工学部後援会長賞,2017.3.
【卒業論文】
2016年度「ブータン王国における伝統的民家の耐震補強工法に関する実験的研究」
【修士論文】
2018年度「有限要素解析を用いた伝統的木造建物における柱貫接合部の構造性能評価に関する研究」
西本 諒(2016年度卒業・2018年度修了)/ Ryo NISHIMOTO
【研究発表】
- 西本諒,宮本慎宏,釜床美也子:重要伝統的建造物群保存地区宇和町卯之町の防災計画に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第17号,pp.107-108,2017.5.
- 西本諒,宮本慎宏,釜床美也子:重要伝統的建造物群保存地区宇和町卯之町の防災計画に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.815-816,2017.8.
- 三浦凌平,釜床美也子,宮本慎宏,西本諒,北山めぐみ:多度津町市街地の町家の分布と間取り−香川県仲多度郡多度津町における町家の調査 その1−,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.65-66,2018.5.
- 西本諒,宮本慎宏,釜床美也子,三浦凌平,北山めぐみ:多度津町市街地の町家の構法−香川県仲多度郡多度津町における町家の調査 その2−,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.67-68,2018.5.
- 三浦凌平,釜床美也子,宮本慎宏,西本諒,北山めぐみ:多度津町市街地の町家の分布と間取り−香川県仲多度郡多度津町における町家の調査その1−,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),建築計画,pp.907-908,2018.9.
- 西本諒,宮本慎宏,釜床美也子,三浦凌平,北山めぐみ:多度津町市街地の町家の構法 −香川県仲多度郡多度津町における町家の調査 その2−,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),建築計画,pp.909-910,2018.9.
- 三浦凌平,宮本慎宏,北山めぐみ,釜床美也子,西本諒:多度津町における町家の構法の変遷と町並み,日本建築学会四国支部研究報告集,第19号,pp.65-66,2019.5.
【卒業論文】
2016年度「重要伝統的建造物群保存地区宇和町卯之町の防災計画に関する研究」
【修士論文】
2018年度「多度津町における町家の構法の変遷と町並み」
濱田 亜由美(2016年度卒業・2018年度修了)/ Ayumi HAMADA
【全文査読付学術論文】
- 濱田亜由美,宮本慎宏,越智隆行,宇都宮直樹,松島学,大西泰弘:壁土の配合が強度特性と施工性に及ぼす影響,日本建築学会技術報告集,第24巻,第58号,pp.929-934,2018.10.
【研究発表】
- 濱田亜由美,宮本慎宏,越智隆行,宇都宮直樹,松島学,大西泰弘:壁土の配合が強度特性と施工性に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第17号,pp.29-30,2017.5.
- 濱田亜由美,宮本慎宏,越智隆行,宇都宮直樹,松島学,大西泰弘:壁土の配合が強度特性と施工性に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.1077-1078,2017.8.
- 濱田亜由美,宮本慎宏,越智隆行,宇都宮直樹,松島学,大西泰弘:壁土の配合が土塗壁の耐震性能に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.17-18,2018.5.
- 濱田亜由美,宮本慎宏,越智隆行,宇都宮直樹,松島学:壁土の配合が土塗壁の耐震性能に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造V,pp.505-506,2018.9.
【受賞】
- 2016年度香川大学工学部長賞,2017.3.
【卒業論文】
2016年度「壁土の配合が土質特性と施工性に及ぼす影響」
【修士論文】
2018年度「香川県産の粘土を用いた壁土の強度性能向上のための調合手法に関する研究」
山澤 徹也(2016年度卒業・2019年度修了)/ Tetsuya YAMAZAWA
【研究発表】
- 福島光,山澤徹也,宮本慎宏:ダボなし落とし込み板壁の耐震性能に関する実験的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造V,pp.527-528,2018.9.
【卒業論文】
2016年度「社寺建築における伝統構法板壁の耐震性能に関する実験的研究」
【修士論文】
2019年度「社寺建築における落とし込み板壁を有する木造軸組架構の構造性能評価」
岡本 航輝(2017年度修了)/ Koki OKAMOTO
【研究発表】
- 岡本航輝,釜床美也子,北山めぐみ,宮本慎宏:愛媛県狩浜地区における隠居・蔵・納屋の機能を複合した付属小屋の構法−重要文化的景観選定に向けた民家調査報告 その2−,日本建築学会四国支部研究報告集,第17号,pp.99-100,2017.5.
- 岡本航輝,釜床美也子,北山めぐみ,宮本慎宏:隠居・蔵・納屋の機能を複合した付属小屋の構法 愛媛県西予市狩浜地区の民家 その2,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),pp.833-834,2017.8.
【修士論文】
2017年度「文化的景観としての南予の民家の構法」
大田 佳奈(2017年度卒業・2019年度修了)/ Kana OTA
【全文査読付学術論文】
- 山ア崇寛,天野雄一朗,大田佳奈,宮本慎宏,岡田将敏:構造ヘルスモニタリングへの適用を目的とした無線式加速度計測システムの開発,日本建築学会構造系論文集,第84巻,第765号,pp.1389-1399,2019.11.
【国際会議論文】
- T. Yamasaki, K. Ota, M. Miyamoto, Y. Amano, M. Okada and T. Kido: Development
of a Wireless Acceleration Measurement System, Proceeding of the 12th International
Conference on Structural Analysis of Historical Constructions, Barcelona,
Spain, September, 2021.
【研究発表】
- 大田佳奈,宮本慎宏,天野雄一朗:四国地域における地震時の建物被害推定に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.11-12,2018.5.
- 天野雄一朗,中西美一,山ア崇寛,宮本慎宏,大田佳奈,岡田将敏:構造物振動多点同期モニタリングシステムの開発,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.13-14,2018.5.
- 天野雄一朗,中西美一,山ア崇寛,宮本慎宏,大田佳奈,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その1)開発目的とシステム概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造U,pp.175-176,2018.9.
- 大田佳奈,宮本慎宏,天野雄一朗,山ア崇寛:無線式振動モニタリングシステムの開発(その2)加振試験と解析結果,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造U,pp.177-178,2018.9.
- 山ア崇寛,中西美一,天野雄一朗,宮本慎宏,大田佳奈,岡田将敏:構造物振動多点同期モニタリングシステムの開発(その2)加振試験と解析結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第19号,pp.33-34,2019.5.
- 天野雄一朗,中西美一,山ア崇寛,宮本慎宏,大田佳奈,岡田将敏:構造物振動多点同期モニタリングシステムの開発(その3)システムの高度化,日本建築学会四国支部研究報告集,第19号,pp.35-36,2019.5.
- 天野雄一朗,山ア崇寛,大田佳奈,宮本慎宏,木戸智之,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その3)システムの高度化,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造U,pp.1089-
1090,2019.9.
- 大田佳奈,山ア崇寛,天野雄一朗,宮本慎宏,木戸智之,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その4)実建物における通信性能,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造U,pp.1091-
1092,2019.9.
- 山ア崇寛,天野雄一朗,大田佳奈,宮本慎宏,木戸智之,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その5)時刻同期精度及び計測精度,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造U,pp.1093-
1094,2019.9.
- 木戸智之,天野雄一朗,山ア崇寛,大田佳奈,宮本慎宏,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その6)観測ネットワークの構築,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造U,pp.1095-
1096,2019.9.
【受賞】
- 2019年度日本建築学会四国支部長賞,2020.3.
【卒業論文】
2017年度「南海地震による四国地方の事務所建物の被害推定に関する研究」
【修士論文】
2019年度「立体フレームモデルを用いた事務所建物の被災度区分と南海トラフの予測地震動に基づく被害推定
に関する研究」
高橋 宏武(2017年度卒業)/ Hiromu TAKAHASHI
【受賞】
- 2017年度香川大学工学部後援会長賞,2018.3.
【卒業論文】
2017年度「愛媛県内子町における伝統的木造住宅の耐震性能に関する研究」
中西 康貴(2017年度卒業)/ Koki NAKANISHI
【卒業論文】
2017年度「寺院建築に用いられる大断面柱貫接合部の構造性能評価に関する研究」
吉本 真子(2017年度卒業)/ Mako YOSHIMOTO
【卒業論文】
2017年度「観光鉄道の利用満足度とリピート意向に関する意識構造分析」
山形 佳輝(2017年度卒業)/ Yoshiki YAMAGATA
【卒業論文】
2017年度「伝統的木造建物における水平構面の応答特性に関する研究」
植島 隆介(2018年度卒業・2020年度修了)/ Ryusuke UEJIMA
【研究発表】
- Mitsuhiro Miyamoto,Ryusuke Uejima,Minori Tomoda: Study on Seismic Performance
of Historic Wooden Buildings in a Japanese Preservation District,2nd Symposium
on Seismic Rehabilitation of Heritage Structures,Tehran,Iran,2019.2.
- 植島隆介,宮本慎宏:南海トラフの予測地震動に対する伝統的木造建物の応答特性に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造V,pp.587-588,2019.9.
- 植島隆介,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第20号,pp.31-32,2020.5.
- 植島隆介,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.643-644,2020.9.
- 駒松亮,植島隆介,宮本慎宏:立体フレームモデルを用いた愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.13-14,2021.5.
【受賞】
- 2018年度土木学会四国支部長賞,2019.3.
【卒業論文】
2018年度「南海トラフの予測地震動に対する伝統的木造建物の応答特性と必要耐震性能に関する研究」
【修士論文】
2020年度「愛媛県内子町における伝統的木造住宅の簡易耐震性能評価法に関する研究」
村井 颯希(2018年度卒業・2020年度修了)/ Satsuki MURAI
【全文査読付学術論文】
- 村井颯希,宮本慎宏:社寺建築における柱貫接合部の構造性能評価に関する実験的研究,日本建築学会技術報告集,第27巻,第66号,pp.714-719,2021.6.
【国際会議論文】
- S. Murai and M. Miyamoto: Structural Performance Evaluation of Column-Nuki
Connection in Traditional Japanese Wooden Buildings, Proceeding of the
12th International Conference on Structural Analysis of Historical Constructions,
Barcelona, Spain, September, 2021.
【研究発表】
- 村井颯希,小西孝明,宮本慎宏:有限要素解析を用いた伝統的木造建物におけるT字型柱貫接合部の構造性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第19号,pp.25-26,2019.5.
- 金井新,青木孝義,K.C. Shrestha,宮本慎宏,Phuntsho Wangmo,青木秀敬,村井颯希:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究
その9 既存および新築版築壁の引き倒し実験による耐震補強効果の検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造W,pp.853-854,2019.9.
- 村井颯希,宮本慎宏,青木孝義,K.C. Shrestha,Phuntsho Wangmo,青木秀敬,金井新:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究
その10 既存石造壁の要素試験と引き倒し試験による耐震補強効果の検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造W,pp.855-856,2019.9.
- 青木秀敬,青木孝義,K.C. Shrestha,宮本慎宏,Phuntsho Wangmo,金井新,村井颯希:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究
その11 新築石積造の引き倒し実験による補強効果の検証,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造W,pp.857-858,2019.9.
- Takayoshi Aoki,Kshitij C. Shrestha,Mitsuhiro Miyamoto,Phuntsho Wangmo,Hidenori
Aoki,Shin Kanai,Jingyao Zhang,Noriyuki Takahashi,Noboru Yuasa,Satsuki Murai,Sangchul
Shin:Study on earthquake resistance technology of composite masonry buildings
in Bhutan Part 12: Full scale tests on composite masonry buildings: Test
set-up, Instrumentation, Specimen details,Summaries of Technical Papers
of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan,Structures-W,pp.859-860,2019.9.
- Phuntsho Wangmo,Takayoshi Aoki,Kshitij C. Shrestha,Mitsuhiro Miyamoto,Hidenori
Aoki,Shin Kanai,Jingyao Zhang,Noriyuki Takahashi,Noboru Yuasa,Satsuki Murai,Sangchul
Shin:Study on earthquake resistance technology of composite masonry buildings
in Bhutan Part 13: Full scale tests on composite masonry buildings: Unreinforced
and mesh-wrapped rammed earth construction,Summaries of Technical Papers
of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan,Structures-W,pp.861-862,2019.9.
- Kshitij C. Shrestha,Takayoshi Aoki, Mitsuhiro Miyamoto,Phuntsho Wangmo,Hidenori
Aoki,Shin Kanai,Jingyao Zhang,Noriyuki Takahashi,Noboru Yuasa,Satsuki Murai,Sangchul
Shin:Study on earthquake resistance technology of composite masonry buildings
in Bhutan Part 14: Full scale tests on composite masonry buildings: Mesh-wrapped
stone masonry with mud mortar construction,Summaries of Technical Papers
of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan,Structures-W,pp.863-864,2019.9.
- 宮本慎宏,青木孝義,高橋典之,K.C. Shrestha,村井颯希,金井新:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その15 伝統的石造建物の常時微動計測,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造W,pp.865-866,2019.9.
- 村井颯希,宮本慎宏:伝統的木造建物における十字型柱貫接合部の構造性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第20号,pp.25-26,2020.5.
- Phuntsho Wangmo,Takayoshi Aoki,Kshitij C. Shrestha,Mitsuhiro Miyamoto,Hidenori
Aoki,Shin Kanai,Jingyao Zhang,Noriyuki Takahashi,Noboru Yuasa,Satsuki Murai,Sangchul
Shin:Study on earthquake resistance technology of composite masonry buildings
in Bhutan Part 16: Full scale tests on composite masonry buildings: Strengthening
techniques on rammed earth building,Summaries of Technical Papers of Annual
Meeting, Architectural Institute of Japan,Structures-W,pp.819-820,2020.9.
- Kshitij C. Shrestha,Takayoshi Aoki, Mitsuhiro Miyamoto,Phuntsho Wangmo,
Shin Kanai,Hidenori Aoki,Satsuki Murai,Jingyao Zhang,Noriyuki Takahashi,Noboru
Yuasa,Sangchul Shin:Study on earthquake resistance technology of composite
masonry buildings in Bhutan Part 17: Full scale tests on composite masonry
buildings: Mesh-wrapped stone masonry with cement mortar construction,Summaries
of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan,Structures-W,pp.821-822,2020.9.
- 金井新,青木孝義,K.C. Shrestha,宮本慎宏,高橋典之,張景耀,P. Wangmo,村井颯希:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その20 ブータン王国西部の伝統建築集落の悉皆調査,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造W,pp.827-828,2020.9.
- 村井颯希,宮本慎宏,青木孝義,K.C. Shrestha,高橋典之:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その21 ブータン王国中部の伝統建築集落の悉皆調査,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造W,pp.829-830,2020.9.
- 宮本慎宏,村井颯希,青木孝義:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その22 伝統的版築造民家の耐震診断法,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造W,pp.791-792,2021.9.
- 村井颯希,宮本慎宏,青木孝義:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その23 伝統的版築造民家の耐震補強工法,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造W,pp.793-794,2021.9.
【受賞】
- 2018年度日本建築学会四国支部長賞,2019.3.
- 2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会若手優秀発表賞「ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その10 既存石造壁の要素試験と引き倒し試験による耐震補強効果の検証」,2019.10.
- 2020年度日本建築学会四国支部長賞,2021.3.
- 2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会若手優秀発表賞「ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その23 伝統的版築造民家の耐震補強工法」,2021.10.
【卒業論文】
2018年度「ブータン王国における伝統的石造民家の耐震補強工法に関する研究」
【修士論文】
2020年度「ブータン王国における伝統的版築造民家の耐震診断法および耐震補強工法に関する研究」
門脇 雄司(2018年度卒業)/ Yuji KADOWAKI
【卒業論文】
2018年度「落とし込み板壁を有する木造軸組架構の構造性能評価に関する研究」
友田 みのり(2018年度卒業)/ Minori TOMODA
【研究発表】
- Mitsuhiro Miyamoto,Ryusuke Uejima,Minori Tomoda: Study on Seismic Performance
of Historic Wooden Buildings in a Japanese Preservation District,2nd Symposium
on Seismic Rehabilitation of Heritage Structures,Tehran,Iran,2019.2.
【卒業論文】
2018年度「愛媛県内子町における伝統的木造民家の耐震性能評価法に関する研究」
福田 隆晟(2018年度卒業)/ Ryusei FUKUDA
【卒業論文】
2018年度「地震発生後における四国域内の事務所建物の被害推定に関する研究」
古谷 大規(2018年度卒業)/ Daiki FURUTANI
【卒業論文】
2018年度「社寺建築に用いられる継手を有する大断面柱貫接合部の構造性能評価に関する研究」
三浦 凌平(2019年度修了)/ Ryohei MIURA
【研究発表】
- 三浦凌平,釜床美也子,宮本慎宏,西本諒,北山めぐみ:多度津町市街地の町家の分布と間取り−香川県仲多度郡多度津町における町家の調査 その1−,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.65-66,2018.5.
- 西本諒,宮本慎宏,釜床美也子,三浦凌平,北山めぐみ:多度津町市街地の町家の構法−香川県仲多度郡多度津町における町家の調査 その2−,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.67-68,2018.5.
- 三浦凌平,釜床美也子,宮本慎宏,西本諒,北山めぐみ:多度津町市街地の町家の分布と間取り−香川県仲多度郡多度津町における町家の調査その1−,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),建築計画,pp.907-908,2018.9.
- 西本諒,宮本慎宏,釜床美也子,三浦凌平,北山めぐみ:多度津町市街地の町家の構法 −香川県仲多度郡多度津町における町家の調査 その2−,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),建築計画,pp.909-910,2018.9.
- 三浦凌平,宮本慎宏,北山めぐみ,釜床美也子,西本諒:多度津町における町家の構法の変遷と町並み,日本建築学会四国支部研究報告集,第19号,pp.65-66,2019.5.
- 三浦凌平,釜床美也子,宮本慎宏,北山めぐみ:多度津町における町家の構法の変遷と町並みについて,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),建築計画,pp.953-954,2019.9.
【修士論文】
2019年度「香川県西部における歴史的町並みの保存活用」
廣内 瑳也佳(2019年度卒業・2021年度修了)/ Sayaka HIROUCHI
【全文査読付学術論文】
- 廣内瑳也佳,宮本慎宏:社寺建築物における土塗壁・板壁を有する木造軸組架構の構造性能評価,構造工学論文集,Vol.67B,pp.129-140,2021.3.
【研究発表】
- 廣内瑳也佳,宮本慎宏:社寺建築における土塗壁を有する木造軸組架構の構造性能評価,日本建築学会四国支部研究報告集,第20号,pp.7-8,2020.5.
- 廣内瑳也佳,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築における土塗壁を有する木造軸組架構の構造性能評価,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.567-568,2020.9.
【受賞】
- 2019年度日本建築学会四国支部長賞,2020.3.
- 2021年度日本建築学会四国支部長賞,2022.3.
【卒業論文】
2019年度「社寺建築における土塗壁を有する木造軸組架構の構造性能評価」
【修士論文】
2021年度「要素実験に基づく社寺建築における木造軸組架構の構造性能評価に関する研究」
中野 蕉葉(2019年度卒業)/ Shoyo NAKANO
【卒業論文】
2019年度「地震観測に基づく事務所建物の被害推定に関する研究」
原 咲葵子(2019年度卒業)/ Sakiko HARA
【卒業論文】
2019年度「本山寺五重塔の耐震補強工事による振動特性の変化に関する研究」
古澤 知也(2019年度卒業)/ Tomoya FURUSAWA
【研究発表】
- 古澤知也,宮本慎宏,山ア崇寛,天野雄一朗:四国地方における南海トラフ地震発生後の木造建物の被害推定に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.619-620,2020.9.
【卒業論文】
2019年度「四国地方における南海トラフ地震発生後の木造建物の被害推定に関する研究」
南 琴実(2019年度卒業)/ Kotomi MINAMI
【卒業論文】
2019年度「香川県産の粘土を用いた壁土の調合効果に関する実験的研究」
福島 光(2020年度修了)/ Akira FUKUSHIMA
【研究発表】
- 福島光,山澤徹也,宮本慎宏:ダボなし落とし込み板壁の耐震性能に関する実験的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造V,pp.527-528,2018.9.
【修士論文】
2020年度「変動軸力の影響を考慮した伝統的木造二重門の耐震性能に関する研究」
駒松 亮(2020年度卒業・2022年度修了)/ Ryo KOMAMATSU
【研究発表】
- 駒松亮,植島隆介,宮本慎宏:立体フレームモデルを用いた愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.13-14,2021.5.
- 駒松亮,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究 その2 簡易耐震性能評価法の提案,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造V,pp.577-578,2021.9.
- 堀江優一,駒松亮,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究 その3 水平構面の剛性が地震応答特性に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造V,pp.579-580,2021.9.
- 駒松亮,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価法に関する研究−建物のモデル化が荷重変形関係に及ぼす影響−,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.19-20,2022.5.
- 駒松亮,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究 その4 建物のモデル化が荷重変形関係に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造V,pp.271-272,2022.9.
- 村上綾,駒松亮,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価法に関する研究 その2 通し柱や水平構面が荷重変形関係に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.19-20,2023.5.
- 駒松亮,村上綾,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価法に関する研究 その3 格子壁の開発と耐震補強シミュレーション,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.21-22,2023.5.
【受賞】
- 2022年度日本建築学会四国支部長賞,2023.3.
【卒業論文】
2020年度「立体フレームモデルを用いた愛媛県内子町における伝統的木造住宅の耐震性能評価に関する研究」
【修士論文】
2022年度「愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価法および耐震補強工法に関する研究」
林 莉穂(2020年度卒業・2022年度修了)/ Riho HAYASHI
【全文査読付学術論文】
- 山ア崇寛,宮本慎宏,濱岡美空,林莉穂,岡田将敏:四国地方における中低層RC造建物の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会技術報告集,第28巻,第70号,pp.1166-1171,2022.10.
- 林莉穂,山ア崇寛,宮本慎宏,岡田将敏,高鶴裕也,住友拓哉:鉄筋コンクリート造事務所建物の被害推定指標に関する研究,日本建築学会技術報告集,第28巻,第70号,pp.1206-1211,2022.10.
- M. Miyamoto, T. Aoki, M. Hamaoka, R. Hayashi, K. Tenzin, K. C. Shrestha,
N. Takahashi and J. Zhang: Vibration Characteristics of Traditional Masonry
Buildings in the Kingdom of Bhutan, Proceedings of the 13th International
Conference on Structural Analysis of Historical Constructions, pp.75-82,Kyoto,
Japan, September, 2023.
【研究発表】
- 吉田真央,山ア崇寛,草眞奈美,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その1)研究目的と概要,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.5-6,2021.5.
- 林莉穂,山ア崇寛,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その4)被災度区分の作成方法の比較検討,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.11-12,2021.5.
- 吉田真央,山ア崇寛,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏,天野雄一朗:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究 その1 研究目的と概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造U,pp.15-16,2021.9.
- 林莉穂,山ア崇寛,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏,高鶴裕也,住友拓哉:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究 その4 被災度区分の作成方法の比較検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造U,pp.21-22,2021.9.
- 濱岡美空,山ア崇寛,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:木造建物の被害関数における地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.11-12,2022.5.
- 林莉穂,宮本慎宏,山中稔:四国地域に現存する伝統構法木造天守の振動特性に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.17-18,2022.5.
- 林莉穂,山ア崇寛,濱岡美空,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その1 対象建物と入力地震動,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.395-396,2022.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その2 中低層RC造を対象とした検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.397-398,2022.9.
- 濱岡美空,山ア崇寛,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その3 木造を対象とした検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.399-400,2022.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その1)対象建物における現地調査と質点系モデルの構築,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.1-2,2023.5.
- 武田蒼一朗,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,山ア崇寛,木戸智之:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その2)常時微動計測結果と地震観測結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.3-4,2023.5.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之,住友拓哉:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その3)鉄塔のモデル化が建物の振動特性に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.5-6,2023.5.
- 林莉穂,宮本慎宏,山ア崇寛,高鶴裕也,住友拓哉,木戸智之:鉄筋コンクリート造事務所建物の被害推定指標に関する研究 地震応答解析に基づく被害推定指標の妥当性検討,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.7-8,2023.5.
- 林莉穂,宮本慎宏,山ア崇寛,高鶴裕也,住友拓哉,木戸智之:鉄筋コンクリート造事務所建物の被害推定指標に関する研究 地震応答解析に基づく被害推定指標の妥当性検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.67-68,2023.9.
- 木戸智之,山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究 その 1 研究目的と対象建物における常時微動計測および地震観測,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.77-78,2023.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之,住友拓哉:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究 その 2 鉄塔のモデル化が建物の振動特性に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.79-80,2023.9.
- 宮本慎宏,青木孝義,濱岡美空,林莉穂,高橋典之,張景耀:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その 26 振動台実験に基づく損傷状況と固有振動数の関係,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造W,pp.639-640,2023.9.
- 黄昊,宮本慎宏,山ア崇寛,木戸智之,林莉穂:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その4)通信鉄塔と建物の固有振動数の関係,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.17-18,2024.3.
- 黄昊,宮本慎宏,木戸智之,林莉穂:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その 3)通信鉄塔のモデル化が低層事務所建物の地震応答に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造U,pp.501-502,2024.8.
- 秋山虎太朗,宮本慎宏,高鶴裕也,住友拓哉,木戸智之,林莉穂:鉄骨造事務所建物の被害推定指標に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.853-854,2024.8.
【受賞】
- 2020年度香川大学工学部後援会長賞,2021.3.
- 2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会若手優秀発表賞「四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究 その4 被災度区分の作成方法の比較検討」,2021.10.
- 2022年度香川大学大学院工学研究科特別賞,2023.3.
【卒業論文】
2020年度「鉄筋コンクリート造事務所建物の被災度区分に関する研究」
【修士論文】
2022年度「鉄筋コンクリート造事務所建物の被害推定指標に関する研究」
草 眞奈美(2020年度卒業)/ Manami TAKAKUSA
【研究発表】
- 草眞奈美,宮本慎宏,山ア崇寛:四国地方におけるRC造・SRC造事務所建物の被害推定手法に関する研究,日本地震工学会・大会−2020梗概集,2020.12.
- 吉田真央,山ア崇寛,草眞奈美,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その1)研究目的と概要,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.5-6,2021.5.
- 山ア崇寛,草眞奈美,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その2)対象建物の構造特性と入力地震動,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.7-8,2021.5.
- 山ア崇寛,草眞奈美,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その3)構造特性のばらつきが被災度に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.9-10,2021.5.
【受賞】
- 2020年度香川大学学長賞,2021.3.
- 2020年度香川大学工学部長賞,2021.3.
【卒業論文】
2020年度「四国地方における鉄筋および鉄骨鉄筋コンクリート造事務所建物の簡易被害推定手法に関する
研究」
堀江 優一(2020年度卒業)/ Yuichi HORIE
【研究発表】
- 堀江優一,駒松亮,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究 その3 水平構面の剛性が地震応答特性に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造V,pp.579-580,2021.9.
【卒業論文】
2020年度「水平構面の剛性を考慮した愛媛県内子町における伝統的木造住宅の地震応答特性に関する研究」
三谷 侑也(2020年度卒業)/ Yuya MITANI
【受賞】
- 2020年度日本建築学会四国支部長賞,2021.3.
【卒業論文】
2020年度「地震応答解析に基づく四国地方における木造建物の被害率関数に関する研究」
佐藤 宙(2021年度修了)/ Hiromu SATO
【全文査読付学術論文】
- 佐藤宙,宮本慎宏:柱-水平材接合部の引張性能が土塗垂壁を有する木造軸組架構の耐震性能に及ぼす影響,日本建築学会構造系論文集,第87巻,第798号,pp.759-769,2022.8.
【研究発表】
- 佐藤宙,宮本慎宏,宇都宮直樹:接合部の引張性能を考慮した開口部を有する土塗壁の荷重変形関係の推定,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.15-16,2021.5.
- 宇都宮直樹,佐藤宙,宮本慎宏:接合部の引張性能を考慮した開口部を有する土塗壁の荷重変形関係の推定 その1 実大実験,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造V,pp.649-650,2021.9.
- 佐藤宙,宮本慎宏,宇都宮直樹:接合部の引張性能を考慮した開口部を有する土塗壁の荷重変形関係の推定 その2 静的増分解析に基づく荷重変形関係の推定,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造V,pp.651-652,2021.9.
- 浦久保幹也,佐藤宙,宮本慎宏,大橋好光:実大実験に基づく伝統的木造軸組架構の耐震性能評価法に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.13-14,2022.5.
- 佐藤宙,三好大輝,宮本慎宏,大橋好光:画像解析に基づく木材の部分圧縮挙動に関する実験的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造V,pp.65-66,2022.9.
【修士論文】
2021年度「柱-水平材接合部の引張性能が土塗小壁を有する木造軸組架構の耐震性能に及ぼす影響」
浦久保 幹也(2021年度卒業・2023年度修了)/ Mikiya URAKUBO
【全文査読付学術論文】
- 浦久保幹也,宮本慎宏,宇都宮直樹,中尾方人,大橋好光:伝統構法木造建築物に用いられる竿車知継手を有する柱−梁接合部の引張性能に関する研究,日本建築学会技術報告集,第29巻,第73号,pp.1268-1272,2023.10.
【研究発表】
- 浦久保幹也,佐藤宙,宮本慎宏,大橋好光:実大実験に基づく伝統的木造軸組架構の耐震性能評価法に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.13-14,2022.5.
- 浦久保幹也,宮本慎宏,宇都宮直樹,中尾方人,大橋好光:伝統的木造建物に用いられる柱−梁接合部の力学的性能に関する実験的研究 その1 竿車知継手の曲げ性能,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造V,pp.231-232,2022.9.
- 浦久保幹也,青木航介,宮本慎宏,大橋好光:伝統的木造建物における柱の曲げ性能に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.17-18,2023.5.
- 浦久保幹也,宮本慎宏,大橋好光:伝統的木造建物に用いられる柱−梁接合部の力学的性能に関する実験的研究 その 2 断面欠損を有する柱の曲げ性能,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造V,pp.163-164,2023.9.
- 浦久保幹也,宮本慎宏,宇都宮直樹,大橋好光:伝統構法木造建築物に用いられる竿車知継手を有する柱−梁接合部の曲げ性能に関する研究 その1 実大静的加力実験結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.3-4,2024.3.
- 浦久保幹也,宮本慎宏,大橋好光:伝統構法木造建築物に用いられる竿車知継手を有する柱−梁接合部の曲げ性能に関する研究 その2 評価式の提案,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.5-6,2024.3.
- 小森瑞月,浦久保幹也,宮本慎宏,大橋好光:伝統構法木造建築物に用いられる竿車知継手を有する木造軸組架構の耐震性能に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.7-8,2024.3.
【卒業論文】
2021年度「実大実験に基づく伝統的木造軸組架構の耐震性能評価法に関する研究」
【修士論文】
2023年度「伝統構法木造建築物に用いられる竿車知継手を有する柱−梁接合部の耐震性能評価法に関する
研究」
【受賞】
- 2023年度日本建築学会四国支部長賞,2024.3.
綱島 芽吹(2021年度卒業・2023年度修了)/ Mebuki TSUNASHIMA
【全文査読付学術論文】
- 綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における鉛直軸力の影響を考慮した柱−頭貫接合部の耐震性能に関する研究,構造工学論文集,Vol.70B,pp.96-103,2024.4.
【研究発表】
- 綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における軸力の影響を考慮した木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.15-16,2022.5.
- 宇都宮直樹,綱島芽吹,宮本慎宏:社寺建築物における鉛直軸力の影響を考慮した木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究 その1 静的載荷実験,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造V,pp.241-242,2022.9.
- 綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における鉛直軸力の影響を考慮した木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究 その2 架構体実験と要素実験の比較,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造V,pp.243-244,2022.9.
- 綱島芽吹,先田葵衣,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築における木造軸組架構の加算則に関する研究 その1 静的載荷実験,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.13-14,2023.5.
- 先田葵衣,綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築における木造軸組架構の加算則に関する研究 その2 各接合部の評価結果と加算則の検証,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.15-16,2023.5.
- 綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における木造軸組架構の耐震性能評価に関する実験的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造V,pp.183-184,2023.9.
- 綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における鉛直軸力の影響を考慮した柱−頭貫接合部の耐震性能に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.9-10,2024.3.
- 内藤蓮,先田葵衣,綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:ダボ無し落とし込み板壁を有する木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.11-12,2024.3.
- 先田葵衣,内藤蓮,綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物の木造軸組架構における加算則に関する研究 その3 荷重変形角関係の減算結果に基づく各接合部の評価結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.13-14,2024.3.
【卒業論文】
2021年度「社寺建築物における軸力の影響を考慮した木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究」
【修士論文】
2023年度「社寺建築物における鉛直軸力の影響を考慮した木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究」
濱岡 美空(2021年度卒業・2023年度修了)/ Miku HAMAOKA
【全文査読付学術論文】
- 山ア崇寛,宮本慎宏,濱岡美空,林莉穂,岡田将敏:四国地方における中低層RC造建物の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会技術報告集,第28巻,第70号,pp.1166-1171,2022.10.
- M. Miyamoto, T. Aoki, M. Hamaoka, R. Hayashi, K. Tenzin, K. C. Shrestha,
N. Takahashi and J. Zhang: Vibration Characteristics of Traditional Masonry
Buildings in the Kingdom of Bhutan, Proceedings of the 13th International
Conference on Structural Analysis of Historical Constructions, pp.75-82,Kyoto,
Japan, September, 2023.
【研究発表】
- 濱岡美空,山ア崇寛,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:木造建物の被害関数における地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.11-12,2022.5.
- 林莉穂,山ア崇寛,濱岡美空,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その1 対象建物と入力地震動,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.395-396,2022.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その2 中低層RC造を対象とした検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.397-398,2022.9.
- 濱岡美空,山ア崇寛,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その3 木造を対象とした検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.399-400,2022.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その1)対象建物における現地調査と質点系モデルの構築,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.1-2,2023.5.
- 武田蒼一朗,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,山ア崇寛,木戸智之:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その2)常時微動計測結果と地震観測結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.3-4,2023.5.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之,住友拓哉:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その3)鉄塔のモデル化が建物の振動特性に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.5-6,2023.5.
- 濱岡美空,宮本慎宏,山ア崇寛:四国地方における木造戸建住宅の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.9-10,2023.5.
- 木戸智之,山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究 その 1 研究目的と対象建物における常時微動計測および地震観測,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.77-78,2023.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之,住友拓哉:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究 その 2 鉄塔のモデル化が建物の振動特性に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.79-80,2023.9.
- 濱岡美空,山ア崇寛,宮本慎宏:四国地方における木造戸建住宅の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.227-228,2023.9.
- 宮本慎宏,青木孝義,濱岡美空,林莉穂,高橋典之,張景耀:ブータンにおける組積造建築の耐震化技術に関する研究 その 26 振動台実験に基づく損傷状況と固有振動数の関係,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造W,pp.639-640,2023.9.
- 濱岡美空,宮本慎宏,山ア崇寛:四国地方における木造戸建住宅の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究 その2 観測記録の原波を用いた検討,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.15-16,2024.3.
- 濱岡美空,宮本慎宏,山ア崇寛:四国地方における木造戸建住宅の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究 その2 観測記録の原波を用いた検討,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.15-16,2024.3.
- 黄昊,宮本慎宏,山ア崇寛,木戸智之,林莉穂:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その4)通信鉄塔と建物の固有振動数の関係,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.17-18,2024.3.
【卒業論文】
2021年度「南海トラフ地震を想定した四国地方における木造建物の面的被害推定に関する研究」
【修士論文】
2023年度「四国地方における木造戸建住宅の被害率推定に用いる地震動強さ指標に関する研究」
【受賞】
- 2021年度日本建築学会四国支部長賞,2022.3.
- 2023年度香川大学学長賞,2024.3.
三好 大輝(2021年度卒業・2023年度修了)/ Daiki MIYOSHI
【研究発表】
- 三好大輝,宮本慎宏:深層学習を用いた被災木造建物における土塗壁のひび割れ検出手法に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.9-10,2022.5.
- 佐藤宙,三好大輝,宮本慎宏,大橋好光:画像解析に基づく木材の部分圧縮挙動に関する実験的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造V,pp.65-66,2022.9.
- 三好大輝,宮本慎宏:深層学習を用いた被災木造建物における土塗壁のひび割れ検出手法に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),情報システム技術,pp.81-82,2022.9.
- 三好大輝,宮本慎宏:画像解析を用いた木材の部分圧縮試験におけるめり込み特性に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.11-12,2023.5.
- 三好大輝,宮本慎宏:画像解析を用いた木材の部分圧縮試験におけるめり込み特性に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造V,pp.67-68,2023.9.
- 三好大輝,宮本慎宏:画像解析を用いた木材の部分圧縮試験におけるめり込み特性に関する研究 その2.弾塑性域の変形形状を考慮した等変位めり込みの推定式の提案,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.1-2,2024.3.
【卒業論文】
2021年度「深層学習を用いた被災木造建物における外壁のひび割れ検出手法に関する研究」
【修士論文】
2023年度「画像解析を用いた木質構造接合部におけるめり込み抵抗の推定式の提案」
山ア 崇寛(2022年度修了)/ Takahiro YAMASAKI
【全文査読付学術論文】
- 山ア崇寛,天野雄一朗,大田佳奈,宮本慎宏,岡田将敏:構造ヘルスモニタリングへの適用を目的とした無線式加速度計測システムの開発,日本建築学会構造系論文集,第84巻,第765号,pp.1389-1399,2019.11.
- 山ア崇寛,宮本慎宏,濱岡美空,林莉穂,岡田将敏:四国地方における中低層RC造建物の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会技術報告集,第28巻,第70号,pp.1166-1171,2022.10.
- 林莉穂,山ア崇寛,宮本慎宏,岡田将敏,高鶴裕也,住友拓哉:鉄筋コンクリート造事務所建物の被害推定指標に関する研究,日本建築学会技術報告集,第28巻,第70号,pp.1206-1211,2022.10.
【国際会議論文】
- T. Yamasaki, K. Ota, M. Miyamoto, Y. Amano, M. Okada and T. Kido: Development
of a Wireless Acceleration Measurement System, Proceeding of the 12th International
Conference on Structural Analysis of Historical Constructions, Barcelona,
Spain, September, 2021.
【研究発表】
- 天野雄一朗,中西美一,山ア崇寛,宮本慎宏,大田佳奈,岡田将敏:構造物振動多点同期モニタリングシステムの開発,日本建築学会四国支部研究報告集,第18号,pp.13-14,2018.5.
- 天野雄一朗,中西美一,山ア崇寛,宮本慎宏,大田佳奈,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その1)開発目的とシステム概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造U,pp.175-176,2018.9.
- 大田佳奈,宮本慎宏,天野雄一朗,山ア崇寛:無線式振動モニタリングシステムの開発(その2)加振試験と解析結果,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北),構造U,pp.177-178,2018.9.
- 山ア崇寛,中西美一,天野雄一朗,宮本慎宏,大田佳奈,岡田将敏:構造物振動多点同期モニタリングシステムの開発(その2)加振試験と解析結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第19号,pp.33-34,2019.5.
- 天野雄一朗,中西美一,山ア崇寛,宮本慎宏,大田佳奈,岡田将敏:構造物振動多点同期モニタリングシステムの開発(その3)システムの高度化,日本建築学会四国支部研究報告集,第19号,pp.35-36,2019.5.
- 天野雄一朗,山ア崇寛,大田佳奈,宮本慎宏,木戸智之,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その3)システムの高度化,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造U,pp.1089-
1090,2019.9.
- 大田佳奈,山ア崇寛,天野雄一朗,宮本慎宏,木戸智之,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その4)実建物における通信性能,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造U,pp.1091-
1092,2019.9.
- 山ア崇寛,天野雄一朗,大田佳奈,宮本慎宏,木戸智之,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その5)時刻同期精度及び計測精度,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造U,pp.1093-
1094,2019.9.
- 木戸智之,天野雄一朗,山ア崇寛,大田佳奈,宮本慎宏,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その6)観測ネットワークの構築,日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸),構造U,pp.1095-
1096,2019.9.
- 吉田真央,山ア崇寛,宮本慎宏,天野雄一朗,岡田将敏:無線式振動モニタリングシステムの開発(その8)建物健全性評価システムの開発,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造U,pp.1045-1046,2020.9.
- 古澤知也,宮本慎宏,山ア崇寛,天野雄一朗:四国地方における南海トラフ地震発生後の木造建物の被害推定に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.619-620,2020.9.
- 草眞奈美,宮本慎宏,山ア崇寛:四国地方におけるRC造・SRC造事務所建物の被害推定手法に関する研究,日本地震工学会・大会−2020梗概集,2020.12.
- 吉田真央,山ア崇寛,草眞奈美,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その1)研究目的と概要,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.5-6,2021.5.
- 山ア崇寛,草眞奈美,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その2)対象建物の構造特性と入力地震動,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.7-8,2021.5.
- 山ア崇寛,草眞奈美,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その3)構造特性のばらつきが被災度に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.9-10,2021.5.
- 林莉穂,山ア崇寛,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究(その4)被災度区分の作成方法の比較検討,日本建築学会四国支部研究報告集,第21号,pp.11-12,2021.5.
- 吉田真央,山ア崇寛,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏,天野雄一朗:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究 その1 研究目的と概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造U,pp.15-16,2021.9.
- 岡田将敏,山ア崇寛,宮本慎宏,吉田真央,天野雄一朗:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究 その2 検討対象建物と均一建物の設定,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造U,pp.17-18,2021.9.
- 山ア崇寛,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏,天野雄一朗:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究 その3 入力地震動と構造特性に着目した被害発生確率の差異,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造U,pp.19-20,2021.9.
- 林莉穂,山ア崇寛,宮本慎宏,吉田真央,岡田将敏,高鶴裕也,住友拓哉:四国地域を対象とした地震発生後の建物被害推定手法の高度化に関する研究 その4 被災度区分の作成方法の比較検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造U,pp.21-22,2021.9.
- 濱岡美空,山ア崇寛,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:木造建物の被害関数における地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.11-12,2022.5.
- 林莉穂,山ア崇寛,濱岡美空,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その1 対象建物と入力地震動,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.395-396,2022.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その2 中低層RC造を対象とした検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.397-398,2022.9.
- 濱岡美空,山ア崇寛,林莉穂,宮本慎宏,岡田将敏:建物被害推定に用いる加速度応答スペクトルの周期帯に関する研究 その3 木造を対象とした検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),構造U,pp.399-400,2022.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その1)対象建物における現地調査と質点系モデルの構築,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.1-2,2023.5.
- 武田蒼一朗,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,山ア崇寛,木戸智之:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その2)常時微動計測結果と地震観測結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.3-4,2023.5.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之,住友拓哉:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その3)鉄塔のモデル化が建物の振動特性に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.5-6,2023.5.
- 林莉穂,宮本慎宏,山ア崇寛,高鶴裕也,住友拓哉,木戸智之:鉄筋コンクリート造事務所建物の被害推定指標に関する研究 地震応答解析に基づく被害推定指標の妥当性検討,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.7-8,2023.5.
- 濱岡美空,宮本慎宏,山ア崇寛:四国地方における木造戸建住宅の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.9-10,2023.5.
- 林莉穂,宮本慎宏,山ア崇寛,高鶴裕也,住友拓哉,木戸智之:鉄筋コンクリート造事務所建物の被害推定指標に関する研究 地震応答解析に基づく被害推定指標の妥当性検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.67-68,2023.9.
- 木戸智之,山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究 その 1 研究目的と対象建物における常時微動計測および地震観測,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.77-78,2023.9.
- 山ア崇寛,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,木戸智之,住友拓哉:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究 その 2 鉄塔のモデル化が建物の振動特性に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.79-80,2023.9.
- 濱岡美空,山ア崇寛,宮本慎宏:四国地方における木造戸建住宅の被害率推定のための地震動強さ指標に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造U,pp.227-228,2023.9.
古田 達也(2022年度修了)/ Tatsuya FURUTA
【研究発表】
- 古田達也,花里利一,三辻和弥,宮本慎宏,藤田香織,新宮清志:三重県の歴史的大規模木造宿泊施設の構造的特徴と振動特性に関する調査,日本建築学会大会学術講演梗概集(東海),構造V,pp.565-566,2021.9.
- 古田達也,宮本慎宏:耐震改修前後における伝統的木造建物の振動特性の変化,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.21-22,2022.5.
- 古田達也,宮本慎宏:耐震改修前後における伝統的木造建物の振動特性の変化,日本建築学会四国支部研究報告集,第22号,pp.21-22,2022.5.
【修士論文】
2022年度「地域特性を考慮した岩松地区における伝統的木造建物の耐震性能評価に関する研究」
青木 航介(2022年度卒業)/ Kosuke AOKI
【研究発表】
- 浦久保幹也,青木航介,宮本慎宏,大橋好光:伝統的木造建物における柱の曲げ性能に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.17-18,2023.5.
【卒業論文】
2022年度「伝統的木造建物における柱の曲げ性能に関する研究」
先田 葵衣(2022年度卒業・2024年度修了)/ Aoi SAKITA
【全文査読付学術論文】
- 先田葵衣,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物を構成する耐震要素の加算則に関する研究,構造工学論文集,Vol.71B,2025.4.(掲載予定)
【研究発表】
- 綱島芽吹,先田葵衣,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築における木造軸組架構の加算則に関する研究 その1 静的載荷実験,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.13-14,2023.5.
- 先田葵衣,綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築における木造軸組架構の加算則に関する研究 その2 各接合部の評価結果と加算則の検証,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.15-16,2023.5.
- 内藤蓮,先田葵衣,綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:ダボ無し落とし込み板壁を有する木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.11-12,2024.3.
- 先田葵衣,内藤蓮,綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物の木造軸組架構における加算則に関する研究 その3 荷重変形角関係の減算結果に基づく各接合部の評価結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.13-14,2024.3.
- 内藤蓮,先田葵衣,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における木造軸組架構の耐震性能評価に関する実験的研究 その2 ダボなし落とし込み板壁を有する場合,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.745-746,2024.8.
- 先田葵衣,内藤蓮,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における木造軸組架構の耐震性能評価に関する実験的研究 その3 土塗壁を有する場合,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.747-748,2024.8.
【卒業論文】
2022年度「社寺建築における木造軸組架構の加算則に関する研究」
【修士論文】
2024年度「社寺建築物を構成する耐震要素の加算則に関する研究」
尾 結菜(2022年度卒業・2024年度修了)/ Yuina TAKAO
【研究発表】
- 尾結菜,宮本慎宏:旧八幡浜市立図書館の振動特性に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.21-22,2024.3.
- 尾結菜,宮本慎宏:旧八幡浜市立図書館の振動特性に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.757-758,2024.8.
- 尾結菜,宮本慎宏:近代木造建築に用いられる木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第25号,pp.1-4,2025.3.
【卒業論文】
2022年度「立体フレームモデルを用いた大規模木造建物の耐震性能評価に関する研究」
【修士論文】
2024年度「立体解析モデルを用いた近代木造建築の耐震性能評価に関する研究」
【受賞】
- 2022年度香川大学創造工学部長賞,2023.3.
- 第24回四国支部研究発表会 若手優秀発表賞「旧八幡浜市立図書館の振動特性に関する研究」,2024.3.
- 第25回四国支部研究発表会 若手優秀発表賞「近代木造建築に用いられる木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究」,2025.3.
武田 蒼一朗(2022年度卒業・2024年度修了)/ Soichiro TAKEDA
【研究発表】
- 武田蒼一朗,林莉穂,濱岡美空,宮本慎宏,山ア崇寛,木戸智之:屋上構造物を有する事務所建物の振動特性に関する研究(その2)常時微動計測結果と地震観測結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.3-4,2023.5.
【卒業論文】
2022年度「屋上構造物を有する鉄筋コンクリート造事務所建物の振動特性に関する研究」
【修士論文】
2024年度「通信鉄塔を有する事務所建物の振動特性に関する研究」
村上 綾(2022年度卒業・2024年度修了)/ Aya MURAKAMI
【研究発表】
- 村上綾,駒松亮,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価法に関する研究 その2 通し柱や水平構面が荷重変形関係に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.19-20,2023.5.
- 駒松亮,村上綾,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価法に関する研究 その3 格子壁の開発と耐震補強シミュレーション,日本建築学会四国支部研究報告集,第23号,pp.21-22,2023.5.
- 村上綾,宮本慎宏:愛媛県内子町における伝統的木造建物の耐震性能評価法に関する研究 その 5 格子壁の開発と耐震補強シミュレーション,日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿),構造V,pp.187-188,2023.9.
- 村上綾,宮本慎宏:通し柱が伝統的木造建物の耐震性能に及ぼす影響,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.23-24,2024.3.
- 小藪秀輝,村上綾,宮本慎宏:徳島県脇町地区における伝統的木造建物の構造調査,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.25-26,2024.3.
- 村上綾,宮本慎宏:通し柱が伝統的木造建物の耐震性能に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.769-770,2024.8.
【卒業論文】
2022年度「通し柱が伝統的木造建物の耐震性能に及ぼす影響」
【修士論文】
2024年度「重要伝統的建造物群保存地区における伝統的木造建物の簡易耐震性能評価法に関する研究」
小森 瑞月(2023年度卒業)/ Mizuki KOMORI
【研究発表】
- 小森瑞月,浦久保幹也,宮本慎宏,大橋好光:伝統構法木造建築物に用いられる竿車知継手を有する木造軸組架構の耐震性能に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.7-8,2024.3.
- 小森瑞月,宮本慎宏:伝統構法木造建築物に用いられる竿車知継手を有する木造軸組架構の耐震性能に関する研究 引張と曲げの複合応力を考慮した解析モデルの検討,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.739-740,2024.8.
【卒業論文】
2023年度「伝統構法木造建築物に用いられる竿車知継手を有する木造軸組架構の耐震性能に関する研究」
【受賞】
- 2023年度香川大学創造工学部後援会長賞,2024.3.
内藤 蓮(2023年度卒業)/ Ren NAITO
【研究発表】
- 内藤蓮,先田葵衣,綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:ダボ無し落とし込み板壁を有する木造軸組架構の耐震性能評価に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.11-12,2024.3.
- 先田葵衣,内藤蓮,綱島芽吹,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物の木造軸組架構における加算則に関する研究 その3 荷重変形角関係の減算結果に基づく各接合部の評価結果,日本建築学会四国支部研究報告集,第24号,pp.13-14,2024.3.
- 内藤蓮,先田葵衣,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における木造軸組架構の耐震性能評価に関する実験的研究 その2 ダボなし落とし込み板壁を有する場合,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.745-746,2024.8.
- 先田葵衣,内藤蓮,宮本慎宏,宇都宮直樹:社寺建築物における木造軸組架構の耐震性能評価に関する実験的研究 その3 土塗壁を有する場合,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),構造V,pp.747-748,2024.8.
【卒業論文】
2023年度「龍原寺三重塔の耐震性能に関する研究」
石川 桃奈(2024年度卒業)/ Momona ISHIKAWA
【卒業論文】
2024年度「壁土の調合のばらつきが強度特性に及ぼす影響」
山口 実愛(2024年度卒業)/ Mia YAMAGUCHI
【研究発表】
- 秋山虎太朗,山口実愛,宮本慎宏,西内佑太,日根居亮佑:耐震ブレース付き鉄骨造事務所建物の被害推定指標に関する研究,日本建築学会四国支部研究報告集,第25号,pp.21-24,2025.3.
【卒業論文】
2024年度「耐震ブレース付き鉄骨造事務所建物の被害推定指標に関する研究」