TEL. 087-864-2000(創造工学部代表)
FAX. 087-864-2438(コース事務)
〒761-0396 香川県高松市林町2217-20
情報通信機器の発展、輸送機械の進化、医療の根幹を変えるナノテクノロジーなど、新機能材料の創造は常に先端技術を牽引しています。本コースでは、従来、材料系、機械系、電気系、化学系、生物系、物理系などで分けて学んでいた材料系を学際的に統合し「環境材料化学分野」、「機械材料科学分野」、「光・電子材料科学分野」の三分野にまとめ、視野の広い新しい視点での教育実践を行います。
新入生は4月に研修、3年生は研究室配属前に懇親会を実施し、コース教員との交流を深めます。研究室の枠にとらわれずコース全体で取り組む行事が多いのは本コースの特色といえます。
2023年度 新入生研修
コースオリジナルなカリキュラムを作成することで、創造力豊かな国際社会に通用するエンジニア育成に取り組んでいます。また、多種の資格や免許の取
得を教員一丸となってサポートしていますので、就職・進学時には役立つと共に、社会に出ても有利に働きます。
コースカリキュラムマップ
創造工学部カリキュラム内容
第1回香川大学創造工学部オープンキャンパス2019の様子
詳細は,今後配信される募集要項でご確認ください。
工学部時代は推薦Iと呼んでいたものをAO入試に改変しました。その後,「総合型選抜Ⅰ」の名称へ変更となりました。こちらはコース単位での申請となります。各コースの抱く育成する学生像に沿った独自色を出した受験のタイプとなっております。材料物質科学コースの入試では調査書や人物面接に加え 自由研究のポスタープレゼンテーションを特徴としています。
材料物質科学コースでは,以下の高等学校教諭免許が取得可能です。
・高等学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(工業)
創造工学部の各コースにおいて,理科の免許を取得できるのは材料物質科学コースだけです。工学を学んだ理科の先生になれるため,社会やものづくり(身の回りの製品)と関連して理科を教えることができる先生になれます。授業を受ける生徒は,身の回りの製品と理科との関わりがわかるため,より一層の理解が深まります。
※教諭免許取得のためには,教職課程用の単位を別途取得する必要があります。
本コースを卒業したら,会社への就職または大学院博士前期課程(修士課程)に進学(本学大学院や他大学大学院)をします。本コースに続く本学大学院は 創発科学研究科材料物質科学分野になります.本コースの卒業生および専攻の修了生には、情報・電気・電子・機械・化学・製薬など様々な分野の製造業、あるいは研究機関において、先端材料や新素材の開発技術者、それらを応用するプロセスエンジニア、およびシステム設計・開発技術者など、多くの進路が開けています。修士課程修了生の中には,研究者の道を目指して大学院博士後期課程(博士課程)に進学する学生もいます.
令和7年卒業・修了
<大学院博士>
就職: プロテリアル,日亜化学工業
<大学院修士>
進学: 香川大学大学院博士後期課程
就職: マイクロンメモリジャパン,東洋炭素,JFEスチール,大倉工業,トーカロ,アルトナー,日亜化学工業,ジェイテクト,DOWAホールディングス,日東電工,JFEミネラル,三菱電線工業,JFEミネラル,京セラ,マイクロンメモリジャパン,四国電力送配電,東京精密,タイガー魔法瓶,日本軽金属,キオクシアエンジニアリング,NTN,関西ペイント,等
<学部生>
進学:東京工業大学大学院,香川大学大学院,奈良先端科学技術大学院大学
就職: 東洋スチール製作所,マリンフード,トスコ,コンピューターマインド,高松帝酸,岡山村田製作所,ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング,本四高速道路ブリッジエンジ,住友電装,国税専門官,四電工,クラレ,安治川鉄工,気象庁,マクセル,光井E&Sシステム技,大倉工業,イズテック,大塚商会,グローリー,神戸税関,等
令和6年卒業・修了
<大学院修士>
進学:3名( 香川大学大学院博士後期,北海道大学大学院博士後期,大阪大学大学院研究生)
就職: 日星電気,東洋炭素株式会社,関東電化工業,住友大阪セメント,イヌイ株式会社,ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社,ユポ・コーポレーション,パーソルクロステクノロジー,中西金属工業,JFEスチール,東芝デバイスソリューション株式会社,日本精工,ルネサスエレクトロニクス,三社電機製作所,栗林製作所,三菱自動車工業,AGCエレクトロニクス,クラレ,等
<学部生>
進学:29名(香川大学院創発科学研究科(材料物質科学分野):27名, 大阪大学大学院,岡山大学大学院
就職: クリナップ株式会社,JFE鋼板株式会社,日本製鉄,KOA DENKO,セトラスホールディングス,株式会社ヒカリ
STNet株式会社,高松帝酸,日本製鋼所,中国地方整備局(港湾部門・行政職(事務)),タダノ,倉敷市役所,竹原市役所
NEC通信システム,等
令和5年卒業・修了
<大学院修士>
進学:0名
就職:JFEスチール,TDK,ヨネックス,デンロコーポレーション,日東電工,日亜化学工業,アオイ電子,大和製衡,NTN,いけうち,三井化学,ニコン,ジェイテクト,リコー,日本ゼオン,ADEKA,日進コンサルタント,三菱マテリアル,日本ルツボ,山陽特殊製鋼,等
<学部生>
進学:26名(本学大学院創発科学研究科(材料物質科学分野):25名,奈良先端科学技術大学)
就職:出雲村田製作所,西日本電信電話株式会社(NTT西日本),アオイ電子,豊栄工業,日本電音,四電工,三菱ケミカル,クラレ,タツモ,JFEスチール,ジャパンマテリアル,環境防災,京セラ,トーカロ,サムソン,石垣,等
令和3年卒業・修了
<大学院修士>
進学:0名
就職:京セラ,クラレ,帝国インキ,テクノフローワン,日本ペイント,福助工業,富士紡ホールディングス,黒崎播磨,三菱マテリアル,住友大阪セメント,イヌイ,大倉工業,日東電工,化繊ノズル,スバル,日本ピラー,リョービ,共英製鋼,シャープ,
四国電力,住友電装,リコー電子デバイス,丸亀市役所,気象庁,等
<学部生>
進学:24名(本学大学院 材料創造工学専攻:23名,奈良先端科学技術大学)
就職:大八化学工業,JFEスチール,JFEプラントエンジ,NSKマイクロプレシジョン,朝日スチール工業,エヌイーシール,岡谷鋼機,山陽特殊製鋼,タダノ,長峰製作所,日亜鋼業,ユニプレス,リョービ,フジケンエンジニアリング,アオイ電子,カトーレック,中国電力ネットワーク,中電工,四電工,埼広エンジニアリング,四電エンジニアリング,四電工,矢崎総業,パイオネットソフト,協同食品,不動テトラ,兵庫県警,等
令和2年卒業・修了
<大学院修士>
進学:博士後期課程進学(1名)
就職:石原産業,大倉工業,クアーズテック,クラレ,テイカ,黒崎播磨日東電工,JFE,JFEスチール,神戸製鋼帝国電機製作所,リョウビ,安田工業,京セラ,共英製鋼,黒崎播磨,三菱自動車工業,住友電装,東京精密,日立金属,ダイオーエンジニアリング,シャープ日亜化学,マイクロンメモリジャパンローム・ワコー日星電気,Candee,DPT,NISSHA,高松市役所,等
<学部生>
進学:26名(本学大学院 材料創造工学専攻:22名,大阪大学2名,九州大学,奈良先端科学技術大学)
就職:大倉工業,ジェイテクト,スチールハブ,ダイハツメタル,ヒロセ電機,マツダ,ヤーマン,山陽特殊製鋼,日鉄日新製鋼,日本航空,品川リフラクトリーズ,フソウ,石垣,大建工業,富士クリーン,フェニテックセミコンダクター,四電工,星和電機,NTM,ラクスパートナーズ,三菱電機コントロールソフトウェア,三洋テクノソリューション,富士通四国インフォテック,オタフクソース,サジェスト,メディカルコンシェルジュ,阿波銀行,等
〒761-0396
香川県高松市林町2217-20
創造工学部代表TEL.087-864-2000
コース事務FAX.087-864-2438
林町キャンパスへのアクセス