機械工学基盤ユニット 環境技術を社会実装へ
近年、地球規模での環境問題、とりわけ二酸化炭素による地球温暖化が一段と顕在化しています。大気中へのCO2の蓄積を低減し環境保全をはかっていくためにも、エネルギーの高効率利用やCO2排出を極力抑えた機械システムの開発が必須です。
本研究室では高度燃焼技術を基に、(1)CO2フリーバーナー(CO2排出ゼロ)の開発、(2)バイオガスエンジンの開発、 再生可能エネルギー利用の研究,(3)計算科学(ウィルス除去:換気設計、流れ解析、潜熱利用),(4)固体燃料のクリーン燃焼技術,CCS(Carbon Capture and Storage)など、脱炭素社会の構築および環境に配慮した機械設計を行っています。
トピックス
- ・岡本君が日本エネルギー学会の賞を受賞します。 (2025年2月)
- ・日本機械学会開催の講習「カーボンニュートラル実現に向けた最新技術- 燃焼プロセス・燃焼施設の最新状況 -、講師-4:奥村」 (2024年12月)
- ・燃焼シンポジウムにて岡本君がアンモニア濃淡燃焼法を発表します。 (2024年11月)
- ・熱工学コンファレンスにて藤井君と襟立君が新燃料利用について発表します。 (2024年10月)
- ・卒研生が配属になりました. (2024年10月)
- ・国際燃焼シンポジウム(イタリア)で発表します。(奥村) (2024年7月)
- ・牧平君が日本機械学会の奨励賞を受賞しました。 (2024年6月)
- ・辻村君が旋回型アンモニアバーナーについて発表します。。 (環境工学総合シンポジウム 2024年7月)
- ・高木君が日本エネルギー学会の奨励賞を受賞しました. (2024年3月)
- ・牧平君がポストコロナにおける大型観光バスの換気設計(DOI: 10.1299/mej.23-00523)について論文を発表しました.(2024年2月)
- ・卒研生が配属になりました. (2023年10月)
- ・高木君がH₂/NH₃燃焼雰囲気における基礎伝熱特性について発表します。 (日本エネルギー学会大会 2023年8月)
- ・ホセインさんが国際会議(IWEE, IWHT)でバイオマス関連の発表をします。 (2023年7-8月)
- ・牧平君がポストコロナにおける大型観光バスの換気設計について発表します。 (環境工学総合シンポジウム 2023年7月)
- ・ホセインさんが博士課程へ。肖さんが来日、研究室へ。 (2023年4月)
- ・坪田君が新燃料(NH3/H2/N2 )の予混合燃焼特性について発表します.(2022年11月)
- ・岸君が熱工学コンファレンスで「バイオシンガスを燃料とする排出ガス特性」について発表します.(2022年10月)
- ・卒研生が配属になりました。2023:留学生が新たに入室します。(2022年10月)
- ・牧平君がシンポジウムで「コロナ対応:バスにおける高効率換気の設計」について発表します.(2022年7月)
- ・バングラディッシュ出身のホセインさんが配属になりました。 (2022年6月入国)
- ・竹原君が伝熱シンポジウム学会でバイオシンガス燃焼について発表します.(2022年5月)
- ・大規模計算機システム公募型利用(スパコンによる熱流体解析)に採択されました。(2022年4月)
- ・博士前期課程の学生3名が配属になりました。(2022年4月)
- ・博士前期課程の学生3名が修了いたしました。 (2022年3月)
- ・星加君が日本エネルギー学会でアンモニアガスエンジンの特性について発表します.(2021年8月)
- ・坪田君が環境工学シンポジウム(日本機械学会)で発表します.[NH3の乱流拡散火炎構造](2021年7月)
- ・岸君と星加君が伝熱シンポジウムで発表します。[ガスエンジン特性に及ぼすシンガス混合比の影響](2021年6月)
- ・大規模計算機システム公募型利用(富岳による熱流体解析)に採択されました。(2021年4月)
- ・博士前期課程の学生3名が配属になりました。(2021年4月)
- ・松田君(修士)が日本燃焼学会で発表します。[アンモニア:NOx計算(CO2フリー燃焼への検討)](2020年12月)
- ・松浦君(修士)がバイオマスガス化を,岸君と星加君(学部)がガスエンジン特性について発表します。(2020年10月)
- ・坪田君(修士)が日本エネルギー学会で発表します。[アンモニアバーナー数値計算](2020年8月)
- ・博士前期課程の学生3名が研究室配属になりました。 (2020年4月)
- ・革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ事業に申請課題が採択されました。(2020年2月)
- ・日本機械学会 環境工学部門 第3技術委員会委員を仰せつかりました。(2020年2月)
- ・学士課程の卒研生5名が配属になりました。 (2019年10月)
- ・松浦君(香川高専出身)が日本エネルギー学会大会でバイオマスガス化について発表します。(2019年8月7日)
- ・12th Asia-Pacific Conference on Combustion(国際会議)でガス化技術について発表します。(2019年7月5日)
- ・大規模計算機システム公募型利用に採択されました。 (スパコンによる熱流体解析)(2019年3月6日)
- ・日本エネルギー学会の燃焼部会員を仰せつかりました。(2018年8月8日)
- ・日本エネルギー学会大会で「高負荷型アンモニアバーナーの開発」について発表しました。(2018年8月8日)
- ・16th INTERNATIONAL HEAT TRANSFER CONFERENCE (Beijing)でガス化技術を発表します。(2018年8月15日)
- ・日本燃焼学会 先進的燃焼技術の調査研究委員会(固体燃焼委員長)を仰せつかりました。(2018年6月)
- ・香川大学へ異動いたしました。(2018年4月1日)