これまで,外部からも研究の内容をご覧になって頂くことができましたが,著作権の問題がございますので,PDFファイルのアクセスは研究室からのみ可能と変更させて頂きました.ご了承下さい.なお,研究に対してご興味のある方は,直接,吉田教官に連絡をお取り下さいますよう,お願い申し上げます.
- 複雑応力下におけるアルカリ骨材反応にともなう膨張挙動のモデル化,第62回理論応用力学講演会,2013.3
- 電流分散範囲を考慮した分極抵抗評価に関する数値解析的研究,第62回理論応用力学講演会,2013.3
- 格子ボルツマン法に基づく岩盤の亀裂内浸透解析,第13回岩の力学国内シンポジウム,2013.1
- 超音波反射法による非破壊検査の可能性に関する数値解析的検討,第26回信頼性シンポジウム,2012.12
- 劣化評価に対する反射法の適用に関する研究,第67回土木学会年次学術講演会,2012.9
- 劣化が超音波伝播特性に与える影響に関する研究,平成24年度土木学会四国支部技術研究発表会,2012.5

- 透水−変形連成試験における透水挙動と変形挙動のばらつきに関する研究,地盤材料試験・地盤調査の精度とばらつきに関するシンポジウム,2012.5

- 変形−透水連成挙動の把握を目的とした画像解析手法の有用性に関する研究,地盤材料試験・地盤調査の精度とばらつきに関するシンポジウム,2012.5

- 材料不均一性が超音波伝播特性に与える影響に関する研究,第61回理論応用力学講演会,2012.3
(JSTAGEにて閲覧可能)
- 格子ボルツマン法に基づく岩盤の亀裂内浸透流に関する数値解析的研究,第61回理論応用力学講演会,2012.3
(JSTAGEにて閲覧可能)
- 鉄筋腐食が電気伝導特性に及ぼす影響に関する基礎的研究,第61回理論応用力学講演会,2012.3
(JSTAGEにて閲覧可能)
- 画像解析手法による不連続面のクリープ挙動の把握,第12回計算数理工学シンポジウム,2011.12
(計算数理工学会HPにて閲覧可能)
- エコーチップ硬度試験による岩質材料の力学的特性の簡易評価に関する研究,第14回応用力学シンポジウム,2011.9
(JSTAGEにて閲覧可能)
- 不飽和浸透特性が岩盤斜面の安定性に及ぼす影響に関する数値解析的研究,第57回構造工学シンポジウム,2011.4
(JSTAGEにて閲覧可能)
- 誘発目地の周辺に発生するひび割れに関する数値解析的検討,第10回計算数理工学シンポジウム,2010.12
(計算数理工学会HPにて閲覧可能)
- 不飽和浸透特性が岩盤斜面の安定性に及ぼす影響に関する数値解析的研究,土木学会第65回年次学術講演会,2010.9

- SEM-EDX を用いたベントナイトの変質メカニズムの解明に関する研究,土木学会第65回年次学術講演会,2010.9

- 画像解析手法を用いた不連続面の変形・破壊挙動の把握,第13回応用力学シンポジウム,2010.9

- 地下空洞における吹付けコンクリートの乾燥収縮解析,第56回構造工学シンポジウム,2010.4
(JSTAGEにて閲覧可能)
- アルカリ骨材反応で劣化した構造物の安全性評価の提案,第56回構造工学シンポジウム,2010
(JSTAGEにて閲覧可能)
- 不連続性岩盤中の地下空洞における周辺岩盤のクリープ解析,第9回計算数理工学シンポジウム,2009
(計算数理工学会HPにて閲覧可能)
- 地盤特性や降雨条件が斜面の崩壊に及ぼす影響に関する数値解析的研究,降雨と地震に対する斜面崩壊機構と安定性評価に関するシンポジウム,2009

- 不連続性岩盤のクリープ挙動に関する数値解析的研究,第12回応用力学シンポジウム,2009

- 不連続面の特性が材料の巨視的挙動に及ぼす影響に関する研究,第8回計算数理工学シンポジウム,2008
(計算数理工学会HPにて閲覧可能)
- MBCモデルによる不連続性岩盤の三次元変形及び浸透流解析,第12回岩の力学国内シンポジウム,2008
- 不連続面を有する材料の変形挙動に関する実験的および数値解析的研究,第11回応用力学シンポジウム,2008

- アルカリ骨材反応による劣化を受けたコンクリート橋脚の解析,土木学会第63回年次学術講演会,2008
- 初期亀裂を有する曲げ加工部の強度低下に関する解析的研究,土木学会第63回年次学術講演会,2008
- コンクリートの乾燥収縮挙動に関する簡易モデルの提案と数値解析,第57回理論応用力学講演会,2008

- 不連続面のせん断挙動に関する数値解析的研究,第57回理論応用力学講演会,2008

- 初期亀裂を有する曲げ加工部の強度低下に関する解析的研究,平成20年度土木学会四国支部技術研究発表会,2008
- アルカリ骨材反応による劣化を受けたコンクリート橋脚の解析的研究,平成20年度土木学会四国支部技術研究発表会,2008
- 降雨時における鉱山残壁の安定性に関する研究,第54回構造工学シンポジウム,2008

- コンクリートの乾燥収縮挙動に関する簡易モデルの提案,計算数理工学シンポジウム2007,2008
(計算数理工学会HPにて閲覧可能)
- 有限要素解析によるAGF 工法と垂直縫地工法の地表面沈下抑制効果に関する比較検討,土木学会第62回年次学術講演会,2007

- アルカリ骨材反応によるひび割れ発生モデルの提案,土木学会第62回年次学術講演会,2007

- 亀裂性岩盤における透水−変形連成挙動に関する研究,第10回応用力学シンポジウム,2007

- 不連続面の変形を考慮に入れた不連続性材料のクリープモデル,第7回計算数理コンファレンス,2007

- AGF工と垂直縫地工の地表面沈下抑制効果に関する施工データと有限要素解析の比較検討,平成19年度土木学会四国支部技術研究発表会,2007

- アルカリ骨材反応によるひび割れ発生モデルに関する研究,平成19年度土木学会四国支部技術研究発表会,2007
- 丸亀平野における分布型水文流出モデルの適用,平成19年度土木学会四国支部技術研究発表会,2007
- 岩盤の水−応力連成挙動に関する基礎的研究,第53回構造工学シンポジウム,2007

- アルカリ骨材反応により発生するコンクリート構造物のひび割れのモデル化,土木学会第61回年次学術講演会,2006

- アルカリ骨材反応によるコンクリート構造物のひび割れ幅の予測,平成18年度土木学会四国支部技術研究発表会,2006
- 不連続面を有する材料のクリープ実験と数値解析,第9回応用力学シンポジウム,2006

- アルカリ骨材反応によるコンクリートのひびわれ幅の数値解析モデル,日本コンクリート工学年次論文報告集,2006

- クリープ変形にともなう透水性能の変化に関する実験と数値解析,第6回計算数理工学コンファレンス,2006

- 不連続面の変形に着目した不連続性岩盤のクリープモデルの提案,第52回構造工学シンポジウム,2006

- MBCモデルによる不連続性岩盤の三次元変形・浸透流連成解析,第35回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集,2006

- 不連続面の幾何学的特性がクリープ挙動に及ぼす影響に関する検討,第1回計算数理工学シンポジウム,2005

- 岩盤の不連続面のクリープ挙動に関する一考察,土木学会第60回年次学術講演会,2005

- ベントナイトの変質試験におけるバラツキに関する一考察,土木学会第60回年次学術講演会,2005

- アルカリ骨材反応によるひび割れのシミュレーション,土木学会第60回年次学術講演会,2005

- 地下発電所空洞掘削時の割れ目挙動の検討,土木学会第60回年次学術講演会,2005
- 不連続面の寸法とロックボルト導入効果に関する一考察,第8回応用力学シンポジウム,2005

- 軟岩におけるクリープモデルの提案と地下空洞のクリープ解析,第5回計算数理工学コンファレンス,2005

- アルカリ骨材反応のひび割れ発生のモデル化に関する研究,土木学会四国支部第11回技術発表会,2005
- 不連続面の特性が岩盤の巨視的挙動に及ぼす影響に関する研究,第51回構造工学シンポジウム,2005

- MBC解析におけるロックボルト導入に関する検討,第34回岩盤力学に関するシンポジウム,2005

- 掘削影響領域を考慮した岩盤のクリープ解析手法の開発,第7回応用力学シンポジウム,2004

- マイクロメカニクスに基づくコンクリートの引張クリープのモデル化,土木学会第59回年次学術講演会,2004

- 不連続性岩盤の解析モデルと実測による検証,土木学会第59回年次学術講演会,2004

- MBC モデルによる不連続性岩盤の三次元変形・浸透流解析,土木学会第59回年次学術講演会,2004

- 強アルカリ下におけるベントナイトの変質に関する実験,土木学会第59回年次学術講演会,2004

- TRU廃棄物坑道の力学的安定性に及ぼす亀裂の影響,日本原子力学会2004年秋の大会,2004
- 脆性材料のクリープ現象における応力再配分に関する考察,第4回計算数理工学コンファレンス,2004

- MBC解析におけるロックボルト導入に関する一考察,第39回地盤工学研究発表会,2004

- 応力腐食割れ型のクラック進展則に基づく引張クリープモデルの提案,コンクリート工学年次大会,2004

- 圧縮荷重下におけるコンクリートの破壊領域の形成に関する一考察,第50回構造工学シンポジウム,2004

- 引張破壊を考慮に入れた構成モデルによる軟岩斜面の支保効果に関する研究,第33回岩盤力学に関するシンポジウム,2004

- 付着領域を考慮に入れた鉄筋引抜試験の有限要素解析,土木学会第58回年次学術講演会,2003

- 強アルカリ下におけるベントナイトの変質に関する基礎実験,土木学会第58回年次学術講演会,2003

- MBCモデルによる高レベル放射性廃棄物処分空洞の三次元変形解析,土木学会第58回年次学術講演会,2003

- 非均質性が岩盤構造物の挙動に及ぼす影響と設計に関する研究,第6回応用力学シンポジウム,2003

- 初期欠陥がコンクリートの破壊に及ぼす影響に関する数値解析的研究,日本コンクリート工学年次大会,2003

- 材料非均質性が岩盤の挙動に及ぼす影響に関する数値解析的検討,第38回地盤工学研究発表会,2003

- MBCモデルによる円形トンネルの三次元変形解析,第38回地盤工学研究発表会,2003

- マイクロメカニクスに基づく連続体理論の岩盤構造物への適用,第3回計算数理工学コンファレンス,2003

- 地震時におけるアンボンドスラブの挙動評価に関する簡易手法の提案,第49回構造工学シンポジウム(建築部門),2003

- トンネルの長期変形に影響を及ぼす因子に関する数値解析的研究,第32回岩盤力学に関するシンポジウム,2003

- トンネル周辺岩盤のクリープ解析における設定条件が解析に及ぼす影響,土木学会第57回年次学術講演会,2002

- Na 型ベントナイトの熱及び乾湿に対する影響のXRD 測定での分析,土木学会第57回年次学術講演会,2002

- 空洞掘削時の不連続性岩盤の変形と透水挙動に関するMBC モデル試解析,土木学会第57回年次学術講演会,2002

- 鉄筋コンクリートスラブの挙動に及ぼす端部拘束条件の影響,第5回応用力学シンポジウム,2002

- コンクリートの超音波伝播に関する数値解析的研究,日本コンクリート工学年次大会,2002

- 鉄筋コンクリートスラブの挙動に及ぼす端部拘束条件の影響,土木学会四国支部・第9回技術研究発表会講演概要集,2002
- 構成則から類推する固体材料の変形・破壊挙動 −鉄筋コンクリートと節理性岩盤を例として−,第3回「固体の破壊現象フォーラム」(土木学会主催),2002
- 低張力構成モデルを用いたボイドスラブの非線形解析,第4回応用力学シンポジウム,2001

- 高レベル廃棄物処分坑道・処分孔のMBC解析と掘削影響領域の評価に関する研究,第31回岩盤力学に関するシンポジウム,2001

- MBC解析に基づく大深度トンネル支保設計とトンネル併設時の影響検討,第31回岩盤力学に関するシンポジウム,2001

- MBC解析に基づく大深度トンネルに対する支保設計とトンネル併設時の影響,2001年理論応用力学連合会,2001

- 高レベル放射性廃棄物処分トンネルのMBC解析,土木学会第55回年次学術講演会,2000

- MBC解析に基づく大深度におけるトンネル支保解析手法,土木学会第55回年次学術講演会,2000

- CHLORIDE ION INGRESS IN MARINE CONCRETE STRUCTURES:A DISCRETE REPRESENTATION OF CRACKING,土木学会第55回年次学術講演会,2000

- 大断面トンネルにおけるMBC解析と地山挙動の評価,第30回岩盤力学に関するシンポジウム,2000

- 大規模地下空洞掘削に対するMBC解析適用時の各パラメータの影響,第30回岩盤力学に関するシンポジウム,2000

- MBC解析に基づくジョイントの変形と透水係数の変化に関する基礎的研究,土木学会第54回年次学術講演会,1999

- 空洞掘削に伴う不連続性岩盤の変形と浸透流の連成解析,第2回応用力学シンポジウム,1999

- 軟岩におけるすべり面の進行性破壊と変形の局所化に関する研究,第26回土木学会関東支部技術研究発表会,1999
- 不連続性岩盤における支保の効果に関する基礎的研究,第29回岩盤力学に関するシンポジウム,1999

- BSSを用いた不連続性岩盤の計測と岩盤評価,第29回岩盤力学に関するシンポジウム,1999

- 地下空洞掘削におけるMBC解析の現状と展望,第29回岩盤力学に関するシンポジウム,1999

- 地盤材料に対するマイクロメカニクスに基づく連続体モデル,第1回応用力学シンポジウム,1998

- MBC解析に基づくジョイントの変形と透水係数の変化に関する研究,第19回西日本岩盤工学シンポジウム,1998

- 大断面トンネル掘削時における支保の効果に関する研究,第33回土質工学研究発表会,1998
- 硬軟複合地盤における地盤振動の特性に関する研究,第25回土木学会関東支部技術研究発表会,1998
- MBC解析に基づく地下空洞設計法の提案,第42回地盤工学シンポジウム,1998

- モルタル材料の破壊と変形の局所化に関する研究,第44回構造工学シンポジウム(土木部門),1998

- 葛野川発電所地下空洞のMBC解析,第10回岩の力学国内シンポジウム,1998

- Study of the Behavior of Rock Mass with Joints Having Different Strike Angles by MBC Analysis,第10回岩の力学国内シンポジウム,1998
- 硬軟複合地盤における地震動の表層増幅に関する研究,土木学会第52回年次学術講演会,1997
- MBCモデルに基づく地下空洞設計法の提案,土木学会第52回年次学術講演会,1997
- 衝撃荷重を受けるコンクリートブロックの破壊に関する研究,第43回構造工学シンポジウム(土木部門),1997

- 衝撃荷重を受けるコンクリートブロックの衝撃挙動に関する研究,土木学会第51回年次学術講演会,1996
- マイクロメカニクスに基づく岩盤の連続体モデルと大規模地下空洞掘削の解析,不連続性岩盤と構造物に関するシンポジウム,1995
- トンネル断面の平均ひずみによる岩盤の変形挙動の表現,土木学会第50回年次学術講演会,1995
- トンネル掘削時の内空変位の計測結果による解析パラメータの同定,第26回岩盤力学に関するシンポジウム,1995
- マイクロメカニクスに基づく岩盤の連続体モデルと地下発電所空洞掘削の解析,第26回岩盤力学に関するシンポジウム,1995
- 節理性岩盤におけるトンネル掘削のFEM解析,土木学会第49回年次学術講演会,1994
- マイクロメカニクスに基づく岩盤の構成式と平板載荷試験の連続体解析,第29回土質工学研究発表会,1994
- 破壊するジョイントを含む岩盤の構成式のモデル化,第40回構造工学シンポジウム(土木部門),1994

- 破壊するジョイントを含む岩盤の構成式のモデル化とFEM解析,第9回岩の力学国内シンポジウム,1994
- 破壊するジョイントを含む岩盤に対するHomogenization理論,土木学会第48回年次学術講演会,1993
- 破壊するジョイントを含む岩盤の構成式とFEM解析,第25回岩盤力学に関するシンポジウム,1993
- マイクロメカニクスに基づく岩盤のクリープ挙動の一モデル,土木学会第47回年次学術講演会,1992
- 岩盤の構成モデルにおけるジョイントの連結性の評価とその妥当性の検証,第24回岩盤力学に関するシンポジウム,1992
- マイクロメカニクスに基づく硬岩のクリープ挙動の一予測手法,第24回岩盤力学に関するシンポジウム,1992
- 岩盤のクリープ変形・破壊のモデル化,土木学会第46回年次学術講演会,1991