季節の写真2017年度



平成30年3月24日、卒業式。田口君と常田君は三年間、大変お疲れ様でした。 社会人になっても、頑張って下さい。大熊君と佐野君と鳥羽君とフィー君は、あと二年間、どうぞよろしく おねがいします。西村君は、大変忙しい中、授業と実験と卒論執筆と発表の準備を行ってくれて、 大変素晴らしいと思います。早期卒業、おめでとうございます。
祝・西村学章 早期卒業(三年間で大学を卒業)
祝・西村学章 学長賞 受賞
祝・西村学章 工学部長賞 受賞






        


平成30年3月13-21日、ロンドン・エジンバラ。
怖い絵として有名なこの絵は、斜めから見ると床にドクロが現れます。




空気ポンプの実験です。


ロンドン自然史博物館には、ペンフィールドの脳地図をもとに作られたホムンクルスが展示されています。


世界で最も有名な羊、ドリーです。




                                      


平成30年3月9日、謝恩会。無事に卒論発表会と修論発表会を終え、 みなさん清々しい顔をしています。
           




平成30年3月4日、追いコン。卒業生の吉田君と佐藤君と妹尾君と鎌倉君と辺見君と三村 さんと諸星君が、駆けつけてくれました。M2の田口君と常田君は、4月から立派な社会人として、大いにご活躍下さい。4年生の大熊君と佐野君と鳥羽君と フィー君は、大学院でも素晴らしい研究成果を期待しています。西村君は、大変に忙しく、かつ短い時間の中でデータを出してくれてありがとうございます。








卒業生の皆さんから、素晴らしいプレゼントをいただきました。大変感動しています。ありがとうございます。大学の先生は、辛くしんどく切なく大変な職業で すが、この日ばかりは、大学教員という職業を選んでよかったなと思います。ネクタイには、原子軌道がベースに描かれています。その上に、四配位、五配位、 六配位金属錯体などが並び、よく見ると、糖分子や超原子も見つけることができます。まさに、あらゆる化合物は原子軌道の線形結合(LCAO)で構成されて いるという意味のネクタイです(写真の拡大は、こちら)。また、石井研にとってもっとも重要なドロイドであるBB-8もいただきました(POV-Ray動画 は、こちら)。
     
皆様のますますのご活躍をお祈りしています。

平成30年2月12-15日、札幌。


一鶴のちゃんぽんと、純連のラーメンと、彩未のラーメンと、すみれのラーメンと、ななかま堂のパフェです。
    

雪まつりです。
             


平成30年2月2日、節分の豆まき。今年もインフルエンザが猛威をふるっています。心の 中の鬼を追い出して、卒論と修論と研究に専念しましょう。今年の鬼も相当強そうです。
                                    

今年の鬼は手ごわかったのですが、なんとか退治することができました。


平成29年12月18-20日、新潟大学訪問。東工大時代の化学科同期の児玉竜也君の研 究室を訪問しました。太陽熱発電と、それに関連する二段階水熱分解サイクルの研究に取り組んでいます。何とか我々の電子論でサポートが出来るように頑張り ます。
         


平成29年12月16日、工学部同窓会・懇親会。20周年ということで、工学部の同窓会 が初めて開催されました。高嶋君がとてもすばらしい講演を行ってくれました。材料学科の卒業生も、皆さん遠くから駆けつけてくれ、それぞれ社会で活躍され ている様子をお聞きしました。大変懐かしく、うれしく思いました。
      

以下の写真は鎌長製衡(株)様のホームページか ら拝借しております。
 


平成29年12月11日、高松一高で化学の授業を英語で行ってきました。 今年は、11/27に石井研の学生さんが既に、炭化水素アルカンの授業を行ってくれていたので、倍数接頭辞をいつもよりもスムーズに教えることが出来まし た。一高の生徒さんの英語力が年々向上しているように感じます。皆さん高校生とは思えないほど発音も上手です。毎年良い刺激を受けています。
 


平成29年12月10日、石井家飲み会。石井研OBの小橋君と、山岡家(山岡君、紫乃さ ん、ゆいちゃん、あやちゃん)、工藤家(工藤君、奥様、いとちゃん)の訪問を受けました。石井研を卒業して、はや10年以上が過ぎました。みんなますます 忙しく、責任の重い仕事を任されている様子です。大変頼もしく感じました。



平成29年11月27日、高松一高に行って、学生さんが希少糖の授業を行ってきました。
                 

平成29年11月25-26日、研究室旅行(高知)。研究室旅行のページは、こちら



平成29年11月24日、彌田智一先生のアドバンストセミナー。



平成29年11月22日、新歓コンパ
    

平成29年11月22日、平成29年度永年勤続者表彰を受けました。今後も香川大学およ び創造工学部の発展のために努めてまいりたいと思います。



平成29年11月18日、小川君の結婚式。今までに見たこともない、とても斬新で楽しい 結婚式でした。いつまでもお幸せに。




       



平成29年11月15日、大熊君と鳥羽君と三人で農学部に行きました。



平成29年11月11日、日本化学会中国四国支部大会(鳥取)。研究室か らは、田口君と常田君の口頭発表と、十河君と堤君と西田君と山崎君のポスター発表がありました。
      





平成29年11月10日、新版はじめての電子状態計算が20冊、研究室に届きました。石 井研の電子状態計算がこれまで以上に厚みを増していくと思います。


平成29年10月27-29日、山口県(角島、元乃隅稲荷神社、別府弁天 池、松下村塾、明倫学舎)。
     

平成29年9月16-18日、錯体化学会第67回討論会(北海道大学)。堤君と山崎君 が、それぞれ四配位錯体のスピンクロスオーバーと、超原子軌道の分子軌道的解釈について発表を行いました。9/17-18にちょうど台風が来て、公共交通 機関が麻痺していました。


 

足立裕彦先生の最新の著書の紹介も行われていました。


平成29年9月2-5日、岩手県。
一関市の厳美渓です。ここの名物は郭公屋の郭 公だんごです。最初にかごに400円を入れて、木の板を木槌で二回叩くと、かごがロープで川の反対岸まで引き上げられます。しばらくすると、かごにだんご とお茶が乗せられて、元の場所に届けられます。とてもおいしいだんごでした。
    

平泉町の中尊寺です。金色堂があります。
 

花巻市の宮沢賢治記念館です。「注文の多い料理店」に出てくる山猫軒もあります。
 

遠野市にあるめがね橋です。SL銀河が渡っていきました。
 

盛岡市の石割桜と福田パンとぴょんぴょん舎と石川啄木記念館です。
    

宮古市の浄土ヶ浜です。大変美しい海水浴場です。


雫石町の小岩井農場です。
 

平成29年8月23-25日、SPODフォーラム(徳島大学)。来年は香川大学において 開催します。
 


平成29年8月3-4日、第30回DV-Xα研究会(兵庫県立大学)。6人の大学院生 (田口君、常田君、十河君、堤君、西田君、山崎君)が口頭オーラル発表とポスター発表の両方を行いました。常田君が優秀オーラル賞を受賞しました。また、 高嶋君がDV-Xα研究協会奨励賞を受賞しました。
      
              

平成29年7月23-28日、アジア錯体化学会(ACCC6)(メルボルン、オーストラ リア)。


学会のその他の写真は、こちら

平成29年7月16日、国宝高松塚古墳の一般公開の応募に当選しました。


平成29年7月14日、ビアガーデン(クレメント)。今年のテーマは 「ビューティー&ヘルシー」です。ローストビーフをおいしく戴きました。
        


平成29年7月11日、山形大学ライフ・3Dプリンタ創成センター長の古川英光先生のア ドバンストセミナー(3301講義室)。「3Dプリンターとイノベーション」というタイトルで、様々な動画とともに説明を戴きました。




平成29年7月5日、四国地区大学教職員能力開発ネットワークSPODコ ア校会議(愛媛大学)。この日は珍しく大雨が降りました。



平成29年6月26日、理化学研究所主任研究員の前田瑞夫先生のアドバンストセミナー (3301講義室)。「DNA-合成高分子複合体(DNAコンジュゲート)の合成と診断応用」というタイトルで、学部生にもわかりやすiい説明を戴きまし た。前田先生は磯田先生の元のボスです。


平成29年6月17-18日、中国四国地区大学教育研究会(香川大学)。 メインテーマを「教養教育は生き残れるか」としました。



平成29年6月10日、京都大学大学院工学研究科北川進教授退職記念講演会・晩餐会 (ウェスティン都ホテル京都)


平成29年6月4日、ダナン(ベトナム)。
      


平成29年5月27日、第10回中国四国地区錯体化学研究会・若手の会中国四国支部勉強 会(広島大学)。


平成29年5月13日、高知県手結港臨港道路可動橋。
 

平成29年5月7日、とびしま海道と音戸大橋とお好み焼きと大和ミュージアム。
    


平成29年4月6日、年頭セミナーの後に開催された飲み会。三村さんが駆けつけてくれま した。サイエンティストとしての誇りを持ち、すばらしい研究成果を出してくれることを期待しています。


年頭セミナーです。


季節の写真へ