近年、量子コンピューター、量子暗号、量子計測など、「量子」に関する話題が海外を含めて数多く取り上げられています。 これらはもともと、物質の最小単位である「量子」の性質を理解しようとする中で発展してきたものです。 そして、最近になって本格的に、これらを役に立てようとする動きが世界中で始まってきました。
私の研究では、光の最小単位である「光子」を使って、光量子回路や光量子計測といった、従来とは異なる技術の開発に挑戦しています。 特に、最近では、シリコンフォトニクスの技術を使って、大規模な光学系を約1cm程度の大きさのチップ上に集積化し、 量子の不思議な性質の解明や、それを計算や計測へと応用する研究に取り組んでいます。


お知らせ
2025/03/24
本日は卒業式でした。卒業生の皆さん、これからも頑張ってください!
2025/03/24
当研究室の佐川君が、卒業論文発表優良賞と日本金属学会・日本鉄鋼協会奨学賞の二つの賞を受賞しました。おめでとうございます!
2025/03/05
Scientific Reportsに掲載された論文が、同誌の2024年の物理分野の全論文中で最もダウンロードされた論文の一つとして、Physics Top 100 of 2024 に選ばれました。
2025/02/21
ブリストル大学との共同研究成果が、IOP Quantum Science & Technology 誌に掲載されました。
論文はこちら。
論文はこちら。
2025/01/22
B4の佐川くん、立石くん、小野の3名が、レーザーが学会学術講演会第45回年次大会@広島で発表しました。
2025/01/13
第5回ハンバット国立大学香川大学材料関連合同ワークショップで、特別口頭発表を行いました。
2024/12/27
本年度より、JST ERATOの竹内超量子もつれプロジェクトに、集積光量子回路サブグループとして参画しました。
2024/11/26-28
第51回量子情報技術研究会をサンポート高松@香川で開催しました。アルバイトを担当してくれた学生の皆さん、大変お疲れ様でした。
2024/11/14
大阪科学技術センターで開催されたフォトニクス技術フォーラムで講演を行いました。
2024/10
3年生が新たに3名配属されました。
2024/07/10
イギリスの Institute of Physics@ロンドンで開催されたQuantum Bridgeで講演を行いました。
HP.
HP.
2024/05/28
量子情報技術研究会(QIT49)@産総研でポスター発表をしました.
2024/03/08
異分野研究者交流会@香川大学でポスター発表を行いました.
2024/03/04
当研究室の長町君が,2023年度卒業論文発表会(先端マテリアル科学コース)で最優秀賞を受賞しました.
2024/01/11
情報通信研究機構との共同研究成果が,Scientific Reports 誌に掲載されました.
2023/10
3年生が新たに3名配属されました.
2023/09/29
社会産業理工学研究交流会2023@徳島大学でポスター発表を行いました.
2023/08/07
慶應義塾大学との共同研究成果が,AVS Quantum Science 誌に掲載されました.
また、論文がFeatured Articleに選ばれました.
また、論文がFeatured Articleに選ばれました.
2023/07/25
ブリストル大学との共同研究成果が,Phys. Rev. A 誌に掲載されました.
また、研究成果が、イギリスの科学雑誌「New Scientist」で紹介されました.
また、研究成果が、イギリスの科学雑誌「New Scientist」で紹介されました.
2023/07/07