第4回「光・電子材料科学における現状と展望」研究会/
瀬戸内ソフトマター祭り
2013年7月12日(金)(香川大学工学部)
(香川県高松市林町2217番地20)
第4回「光・電子材料科学における現状と展望」研究会を、今回は瀬戸内ソフトマター祭りとして開催いたします。今回もどうかよろしくお願いします。
(参考、第1回(2010.5.28)のホームページ)
(参考、第2回(2011.5.27)のホームページ)
(参考、第3回(2012.5.25)のホームページ)
名称:第4回「光・電子材料科学における現状と展望」研究会/瀬戸内ソフトマター祭り
主催:日本液晶学会分子配向エレクトロニクスフォーラム・化学材料フォーラム
香川大学工学部光電子材料研究会
共催:香川大学工学部
後援:日本化学会新研究領域エキゾティック自己組織化材料研究グループ
日時:2013年7月12日(金)13:20〜17:30
場所:香川大学工学部 林町キャンパス6号館(総合研究棟) 6305号室
講演終了後、塩江温泉新樺川観光ホテルに移動
宿泊・懇親会:2013年7月12日(金) 塩江温泉新樺川観光ホテル
参加費:(宿泊費は別途)
正会員3,000円、非会員5,000円、学生会員1,000円、学生非会員2,000円
参加申込方法:電子メールでお申し込み下さい。
申込先/問合先:761-0396 高松市林町2217-20 香川大学工学部材料創造工学科 舟橋正浩 電話/FAX (087)864-2411 E-mail: m-funa@eng.kagawa-u.ac.jp
趣旨:光・電子機能を有するソフトマターに関する若手研究者の講演会・セミナー。有機半導体、有機フォトニクス材料を始めとする光電子機能を有するソフトマターの重要性は近年ますます高まりつつある。本講演会では、当該研究分野で活躍中の若手・中堅研究者の方々に講演をお願いし、半導体、誘電体、フォトニクスなど、多角的な議論を行う。
プログラム
7月12日(金) | |
13:20 | 趣旨説明 舟橋 正浩(香川大学工学部、日本液晶学会分子配向エレクトロニクスフォーラム主査) |
座長:
|
|
13:30 講演1 |
「偏光赤外光照射による液晶性有機半導体・ソフトマターの分子配列制御」 物部浩達(産総研ユビキタス) |
14:00 講演2 |
「液晶フォトニック結晶のストップバンドの広帯域化・多帯域化」 尾崎良太郎(愛媛大工) |
14:30 講演3 |
「Pseudoisocyanine J-会合体を含む1次元フォトニック結晶中での共振器ポラリトン」 鶴町徳昭(香川大工) |
15:00-15:30 | 休憩 |
座長:
|
|
15:30 講演4 |
「スピンクロスオーバーの自在制御」 石井知彦(香川大工) |
16:00 講演5 |
「非対称オリゴチオフェンを用いた発光性材料の合成と液晶有機半導体および圧力・酸応答性色素への応用(仮)」 近藤瑞穂(兵庫県大工) |
16:30 講演6 |
「側鎖にオリゴシロキサン鎖を有する液晶性半導体の構造と物性」 舟橋正浩(香川大工) |
17:00 講演7 |
「無機物から得られる新しい液晶〜ナノシート分散液とその応用」 宮元義展(福岡工大工) |
17:30 | 閉会の辞 石井知彦(香川大工、香川大学光電子材料研究会会長) |
塩江温泉に移動 | |
19:00 | 懇親会、および、討論 |